ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

PCのプチフリ、熱暴走?

私のPC、ASRock Desk Mini 110が、内部配線を誤ったおかげでCPUファンが止まってしまって熱暴走を引き起こしていたお話。まぁいろいろ弄れるのが自作PCの醍醐味ですし。トラブルシューティングに費やした時間と経験は今後に活かします…。

本日の駄文

本日はバレンタインデーですね。最近のことばとして「ギャレンタイン」というものがあるそうで。ギャル+バレンタインの造語、女子たちで楽しむバレンタインの新しい形態だそうです。現代では本命男子にチョコを渡す人は少数派だそうで…。私もオヤジタインとして自分用にお気に入りのROYCEを買いましたよ。えぇ何か?

PCのプチフリ、熱暴走?

ちょっとまとまった時間が取れている今、PC周りを少し整理しています。現在メインPCとして利用しているのは変態メーカーとして名高いAsrockのDeskmini110です。このベアボーン、小さい割に程よい拡張性と組める構成の自由度からかなりのお気に入りです。唯一のネックとなっているUSBポート不足も先人たちの知恵のお陰で本体脇に増設できる方法があり、私もこの方法を利用して快適に利用しています。

ASRock Intel H110搭載 ベアボーンPC Desk Mini 110/B/BB

ASRock Intel H110搭載 ベアボーンPC Desk Mini 110/B/BB

 

 (ちなみにUSBポート増設用の機器がこれ↓)

で。昨日久しぶりにPCを開けてCPUクーラーについたホコリを掃除して中身を戻したところ…どうも調子がおかしいのです。Rainmaterを利用してモニタしているCPUの利用率が妙に高い。いきなりプチフリ現象が不定期に発生してしまい、フリーズすることもしばしば。Windows10になってからフリーズすることがなかっただけに、これは一体なんだろう???悩みました。(1回目)

最初の推理。最近実はメインPCを長らく放置していたので、久しぶりに火を入れたことによる裏で動いたWindowsUpdateが原因だと考えていました。しかし、Google先生に聞いても最近そんな悪さをしているPatchがあたった形跡もないし…。念のためセオリー通りに電源周りのレジストリをいじり、Windowsの設定をいじり…しかし、状況変わらず。う~ん一体なんなんだろう???(2回目)

もしかしたら、PCケースを掃除したときに何かに触れてしまい、メモリやCPUが壊れてしまったのかもしれない。だとするならばとりあえずH/Wのエラーチェックやってみるかと思いたち、起動後にF12連打することで入ることができるエラーチェックをかけてみました。しかし結果はすべて正常。ハード的に異常がないとすると、OSの根幹部分がエラーを起こした?じゃーOSを再インストールするしかない?でもそれってかなりめんどくさい。果たしてこれはいったい、なんなんだ???(3回目)

その段階で初めて、PCの本体をバラそうとして本体を触った途端…すべてが氷解しました。PC本体が妙な熱を持っていたのです。推測されるのは…PCを掃除したときにUSBポート増設したケーブルがCPUファンに引っかかりファンが回らない状態になってしまったため、異常な高温になってしまったCPUが熱暴走を引き起こしていた。これが原因でした。ケーブリングをうまく行い、ケース内のCPUファンが回っていることを確認したら、さっきまでの不安定さはどこへやら、ふつーになんの問題もなくPCが稼働しましたとさ。なんでもっと早く簡単なことに気が付かなかったんだろう。

以前PT2等で動画をバシバシエンコードするような使い方をしていたときは、CPUパワーと共にエアフローにも気を遣っていた時期がありました。いまではほとんどWebブラウジングとたまにCDをリッピングする程度しか利用していないこのPC。いやー、いまさらPC不調の原因に熱暴走があるとは、思っても見ませんでした。いまでは私のデスクの隅っこでほんのり温かいくらいで無事稼働しているDeskmini 110。USBを増設しているユーザーのみなさん、お気をつけましょうね。

Intel CPU Core i5-7500 3.4GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80677I57500 【BOX】

Intel CPU Core i5-7500 3.4GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80677I57500 【BOX】

 

いま、おそらくKaby Lakeでいちばんコストパフォーマンスが良いのはこれでしょう。Amazonから購入すると23,000円。いまシングルで動いているメモリもデュアルに増設して、もう少しPC環境よくしようかしら…。いや、いまのPentiumでも利用するのに全く不便はしていないのだけれども、ねぇ。