いろいろオーディオを検討しているところなのですが。
スピーカーを購入しようと、一昨日~昨日にかけてヤフオク師匠でがんばってみたのですが、ぎりぎりのところで落札できず。(自分の中でのリミットラインを決めてオクに望んでいるから、そこからはみ出たところは深追いしない。これ大事。)
でも、気がついたらリミット金額+1万とかになっていたのがオクの怖いところ。いや~、今思えば無理しなくてすごく良かった~。
ちなみに候補だった製品
以前、Entry Siを聞いた際に、それはそれは相当の製品を聴き比べたのです。なので、メーカー個性および相場観はある程度わかっていました。
今回の予算は3~5万、そして自分の好みの音を分析し、狙った獲物は2つ。
B&W 686
※Amazon先生は、新型 686S2しかありませんでしたのでこちらを代わりに。

B&W(バウアーズアンドウィルキンス) ブックシェルフ型スピーカー(2台/ブラック)686S2/B
- 出版社/メーカー: B&W(バウアーズアンドウィルキンス)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
見た目のかっこよさ、およびメーカーで好きなB&Wをロックオンしました。
#もともとは、686そのものが某家電量販店のアウトレットコーナーに「展示品」として3.6万で並んでいたことが物欲のきっかけなのですが。
実機に触れた感想としては、やはり良い。685(これもディスコン)と比較するとよりタイトな音。が、心地よい。基本的に丸い、聴き疲れしない音が出ます。
後継品(686S2)も聴いてみましたが、こちらはよりCMシリーズに近づいています。ぼんやりしたヴェールが一枚剥がれたような。よりくっきりしています。これは好き好きかなぁ。でもおそらく新型のほうが世間受けは良さそうです。
ただLCDの隣に設置することを想定すると、バスレフポートが前面に配置されることによってスピーカーの背が高くなってしまいました。ちょっとこれはマイナスだし、しかも新型高い。(2014年5月時点で7万台)
B&W CM1
先述の686の兄貴分に当たるスピーカーです。
存在は知っていましたが、この製品もそのうち新型が出るらしく、もう市場からは消えつつあります(が、売れずに残っている在庫もあるようです)
こちらも「売り物ではない」ことを前提に試聴させていただきましたが、精細感はCM1の圧勝。ちょっと神経質な音といえば聞こえは悪いですが、そもそも686および交換するスピーカーに精細感を検討している現状としてはプラスです。
低音がなかなかでないようですが、ここは許容範囲にしようかと思いました。問題はそのお値段。普通に買うと9~10万します。
オクでの結果
オクでは、686=3.5万、CM1=5万というラインを設けてみましたが、あえなく撃沈。(より高価になったということですね)価運がなかったというか、神様が「やめとけ」といったんですね。
で、神様のやめとけは正解だった模様です。上記2つ(特にCM1)は配置にこだわらないときちんと鳴らないスピーカーらしく…設置場所制約が激しい私としてはなかなか要件的に成り立たず。
さらに、玄人の意見を元にすると、私の物欲メーターはだいぶ下がったというわけです。
アンプとスピーカーの関係
改めて、現在のPC環境は
SA-36A(中華アンプ) + Entry Si(ALR/JORDAN)
なわけです。
今回のオーディオ増強計画としては、現在の環境を改める際に「もう少しよい音で聞きたい」と思ったことがきっかけです。
たしかに、ONKYO製スピーカーからEntry Siに変更したことで、豊かな音にはなりました。が、精細感や音場はもう少し欲しいところだったのです。そして、ボーナスが入ることがわかったので散財したくなったのです。
よくオーディオの世界で言われることとして、
「アンプとスピーカーは同等レベルで」
ということがあります。たしかにその通り。頭ではわかっていますが、楽器弾きとしては「結局スピーカー」という思いが強く、それ故アンプにお金をかけるつもりはありませんでした。
が。
一応世の中の意見を聞こうかと思い世に問うたところ、
「中華は所詮中華。もう少しいいアンプを」
というアドバイスを直接いただいたのです。ついでに、Entry Siもこのサイズのスピーカーとしては相当のパフォーマンスを占めているものだ、とも。
いやー、これで一気に目が覚めました。確かにそのとおりだと。
というわけで、今度の狙いは…
そういうことで、今度は狙いはそれなりのアンプとなりました。
狙いを定める製品はいくつかあるのですが、それはまたおいおいということで。