私、お金があると使ってしまうんです。
先日、なんかどこかでカメラいいなぁ、と思っていたら、つい買ってしまいました。
その際の比較検討結果を備忘録的に。
デジカメの選択基準
今回のデジカメは、友人の結婚式の利用を前提に考えました。じつは、一昨年購入したカメラ(実は1回しかつかってない)で十分だと思っていたのですが、ディスコンと思われたブツが今回なかなかお安く手に入りそう、ということで要望(検討材料)をつらつらと。
- 暗い場所に強い。≒レンズが明るい。(夜の式なので)
- 顔認識機能が付いている。(最近のカメラではあたりまえ)
- ある程度こだわり撮影ができる。(凝った時のつぶしが利く)
- ズームはそこまでいらない。(機能としてついていても使った試しがない)
- スマホで撮るよりも「明らかに」いい写真が取れる。
- 気軽で持ち歩けるサイズである。
以上の条件を満たす条件を踏まえて、コンデジに狙いを絞りました。今回のエントリーは以下3名。それぞれの機種のメリット、デメリットを挙げていきます。
Fujifilm XF-1

FUJIFILM デジタルカメラ XF1 光学4倍 ブラック F FX-XF1B
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2012/11/03
- メディア: Camera
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
実はこの機種、すでに冬にはディスコンになっています。が、巷ではまだ新品が投げ売りされていることもあり、売り出し価格よりは安価に手に入れることができます。(当初は5万程度→2014年1月頃から2万前後)
メリットとしては、レンズが非常に明るい。(開放F値はF1.8-4.9)そして撮像素子(絵を認識するセンサーの大きさですね)が広い。(2/3型)さらに、広角。(25-100mm)さらに、現時点でこの機種の純粋な後継機はありません。まぁ「XQ1」という後継品はあるのですが、面構えはだいぶ普通の見た目になりました。
そして、一番の大きいポイントは「見た目」えぇ、一番重要です。人とは違った何かを持つことに喜びを感じる私としては、本件が最大のポイントです。
ただ、デメリットもそこの点で、スイッチが左手を利用する非常に独特の形で、さらにズームも手動。ズームは正直どうでもいいんですが、電源を入れるときのギミックが許せるかどうか。まず一般の人は電源入れることができないでしょうね。コレは難しい。家電量販店の店員さん曰く「慣れですよね~」と言ってましたが。。。
OLYMPUS STYLUS XZ-10

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS XZ-10 1200万画素 裏面照射型CMOS F1.8-2.7レンズ ブラック XZ-10 BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/02/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こいつも、そろそろディスコンになります。このデジカメも、巷では「明るい」カメラとして評判です。レンズのF値はF1.8から。撮像素子は1/2.3型でフツー。そして広角。(26-130mm)
そして、こいつの最大の武器は「安さ」いま巷では1.5万円で手に入ってしまいます。発売当初は3.5万円していたことを考えると値崩れもよいところ。
デメリットとしては…普通なんですよね、それ以上でも以下でもない。なにか尖った所があればいいんですけど、あまりないんです。トヨタの車みたいな。(けなしているわけではありませんよ、たとえです、あくまで。)テストで80点とればよければ十分に合格してます。それだけに、なにかパンチが効いたアクセントがほしいところです。
CANON S110

Canon デジタルカメラ PowerShot S110 約1210万画素 F2.0 光学5倍ズーム ブラック PSS110(BK)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
こちらは、CANON師匠の優秀カメラ「S100」の後継品です。S100は、発売当時は鳴り物入りで騒がれ、良い評価を得ていた記憶がある自分としては、この後継機種が購入できるのはとても惹かれるところです。(ちなみに、本製品は現行品S120の1世代前となります。画像エンジンが新しくなったり動画がキレイに取れるようになったりしているようですが、動画は私関係ございませんので…)
明るいかどうかは私はあまり興味なく(ちなみにF2-5.9でした)、撮像素子は1/1.7型でわりと広め。広角もあまり興味なかったです。(24-120mm)
このカメラは、やはり「ブランド」でしょうか。あと、名器と言われたS100後継という製品、売り出し当時は5万した製品が、結局2万程度で購入できるのであれば、それはとても素敵なことだなって。
検討した結果…
以上候補3製品を、まず都内の家電量販店で下見しました。
- XF1 25,000円 すでにカラーは選択できず
- XZ-10 15,800円 まだ在庫あり
- S110 すでに在庫なし。ちなみに後継品S120は35,000円で論外
上記を踏まえ、本命の地元ヤマダ電機へ。
ヤマダ電機は、都心のお流れ品が集まったりするので、首都圏でも多少郊外のLAVIがお勧めです。池袋も安いですけど、そこに行く労力かかるし、お客さんも多いし(店員さんも多いけど、価格交渉できる店員さんを捕まえるのにとにかく待たされることが多い印象があります)。で、結局近場オススメです。安定のビック/ヨドバシと比較して、ヤマダは掘り出し物(爆発力)がありますよね。
- XF1 19,300円 まだ在庫あり
- XZ-10 15,800円 まだ在庫あり
- S110 21,000円 まだ在庫あり
キタ━(゚∀゚)━!
ここでじっくり話しあい、結論。
やっぱり見た目でしょ。
というわけで、XF1をお買い上げしました。
もう少し丁寧に解説すると、XF1の後継品が現状ないところから推察するに、このレトロ調のフォルムはこの機体だけの特徴です。のちのち別カメラを購入してもおそらくめぐりあうことができない機種に出会えたのは、やっぱり捕獲するしか無いでしょ。
というわけで、近々カメラ持って撮影の練習に挑みたいと思います。またつまらぬものを買ってしまった…( ´Д`)=3