本日の駄文
今年も折り返しですね。梅雨中でも晴れるとムシムシするものです。私は楽器に張ってある弦がすぐ錆びてしまう体質の持ち主なので、弦代がバカにならないという泣きたい事実が…
Cb弦比較検討
今回はCbの弦の種類について。(意外とよく拝見いただいているみたいです。やはり需要ありました、良かった!でも吹奏楽出身者の戯言ですので、先生がいたらそちらに聞いてみるのがいいかもしれませんよ)
ピラストロ オブリガード
- 糸巻きは、黒字にオレンジのラインが入っています。
- ナイロンが張っている弦らしく、テンションは弱めです。フレキシコアから移ってくると非常に軽いフィンガリングが可能です。
- その分、音の飛びはマイルド。近距離で鳴らしたり、さほど音が飛ばなくてもいい状況なら選択肢の一つとなるでしょう。
- チューニングの感覚は、ナイロン弦とはだいぶ違います。この点も注意が必要。
ピラストロ フレキシコア
- 糸巻きは、えんじ色。
- スチール弦の基本です。まず吹奏楽の学校用とかで困ったらコレ張りましょう。それくらいザ・普通の弦。
- 音は飛びます。楽器も鳴ります。テンションは強めなので、左手の握力も普通に必要ですが、でもそれも許容範囲内。コレで泣いていたら戦えません。諦めて左手の握力を鍛えましょう。まず泣かない。
ピラストロ フレキシコア オリジナル

Pirastro Original Flexocor(ピラストロ オリジナルフレクソコア コントラバス弦 5弦セット)
- 出版社/メーカー: Pirastro ピラストロ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
- 糸巻きは、白地にえんじ色のラインが入っています。
- ピラストロの従来の弦です。比較すると、こっちのほうがE線とG線にそれぞれクセが有ります。その分、フレキシコアよりも音の鳴りは強烈。音量が欲しかったり、ピラストロのスチール弦特有のギラギラ感が欲しければこちらですかね。
ピラストロ オリジナルフラットクロムスチール
- 糸巻きは、白地に深い青のラインが入っています。
- オケ御用達の弦です。まず高い。でもみんな使っているから、泣かないで買いましょうね…
- クロムが入っているオリジナル弦です。音はフレキシコアと比べると上品といいましょうか。でも音量も十分に出ます。スチール弦の良さをそのままに、扱いをガット弦に近づけた感じでしょうか。
- フレキシコアと比べると音量は若干でないような気がしますが、気のせいのレベルです。
ダダリオ ヘリコア
- 糸巻きは…忘れてしまいましたごめんなさい。
- テンションは総じて柔らかめです。ピチカート、ハイブリッド、オーケストラと3種類の弦があり、それぞれ柔らかさが異なります。とはいっても基本ピラストロに比べると軟らかいですね。
- このやわらかみが絶妙で、(・∀・)イイ!!という人と(´・д・`)ヤダというひとに別れます。私は許容範囲でした。
- ちなみに、私は体質的にこの弦合わず、夏場に3ヶ月で錆びて音がイマイチに。そんなことがあり私の中では二度と使うことがない弦です。残念ながら…
トマスティック ベルカント
- 糸巻きはまぶしいオレンジ色。
- 最近(数年)トマスティックが開発した弦です。印象としては、この弦も多少柔らかめ。そして貼った瞬間は殆ど鳴らずに「失敗したかな~」と思いますが、だんだん渋い音が出るように鳴ります。
- どちらかというと室内楽、オケ向きでしょうか。吹奏楽で鳴らすにはそれなりの腕が必要かも。
- そして、この弦、先週錆びていたことが判明しました。まだ張ってそんなに経っていないのに。悲しいわぁ。。。
新しい弦を張ったら適宜追加しようと思います。が、とりあえず弦の張替えなんて2年単位+気分とお金が乗り気にならないと無理ですから、の~んびりたま~に覗いていただけるとありがたいです。m(__)m
Pirastro ピラストロ / Passione パッショーネ に張り替えました。こちらのレビューもあわせてどうぞ。(2015/6追記)