今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉
ここ毎日のようにいろいろとブログを更新していますが、たまに来るとき、それが「ネタ切れ」。ナウです。そんなときにはてブロの中でこんなお題が出ていました。今年を振り返るということですが、正直いろいろ雑多なものを買いすぎていてもはや何が何やら…という感じもします。Amazonの購入履歴や今年の出来事を振り返りながら、「買ってよかった」というものを数点ピックアップしてみたいと思います。
第1位:エルゴラピード(掃除機)
エレクトロラックス サイクロン式スティック&ハンディクリーナー(タングステン)【掃除機】Electrolux ergorapido Lithium エルゴラピード・リチウム ZB3013
- 出版社/メーカー: エレクトロラックス(electrolux)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
いままでホコリだらけで掃除機を出す習慣、かける習慣がまったくなかった我が家にとっての革命児です。手軽にコードレスでホコリがとれることが習慣づけされたことは本当に特筆すべきことです。充電スペースをとったり、年がら年中充電をする必要がありますが、満足度はクイックルワイパーの数段上。価格の問題がありますので、もし足を運ぶことができればコストコの海外モデルで十分だと思います。
第2位:万年筆(代表してLAMY)
LAMY 【ラミー】 万年筆 アルスター L28OB オーシャンブルー ペン先 EF (極細字)
- 出版社/メーカー: LAMY
- メディア:
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
私が長年続けているクセというか習慣、それが日記です。毎日買いたりしない、記載する分量も決めない、テーマを決めない。これが長続きしている秘訣だと自分では感じているのですが、今年その日記を万年筆で書くことにしてみました。今までよりもより高級感というか「大事に文字を書いている」感じがして非常に自己満足度合いが高いです。インクを補充する手間があったり、すぐインクが詰まったり愛情を掛けなければならないことが玉にキズですが、手間のかかる息子ほどかわいいともいいます。ずっと続けていきたいですね。
第3位:DAC(UDA-1)
PCで音楽を聞くことに目覚めたのも今年の話でした。それまでは「音がなっていれば良い」「サウンドカードを接続するのと何が違うの?」というレベルでしたが、ハイレゾブームに押されて購入したのがこのアンプ。スピーカーを変えれば音が変わるのは自明の理ですが、正直アンプでここまで音楽が変わるとはまったくもって驚きでした。中華アンプでも満足していましたが、そんなことを考えていた自分をかる~く過去のものにしてしまった感じがあります。
次点:ウォークマン(A10シリーズ)
ソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 32GB ブルー NW-A16/L
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2014/11/08
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
毎日の移動に欠かせないものになっている音楽。そのDAPを変えたのが今年の冬のニュースでした。本来ならばもう少し順位が上でも良いかと思いますが、実はそれほどまだ活用できていないのかもしれません。過去のAACライブラリをFLAC化するだけでも大分手間がかかったりしているんで…もうひとつは、移動時の音楽がすでに習慣化されていることから、あまりDAPの更改はニュースになりにくいのかもしれません。真価を発揮するのはこれから、といったところですかね…。
こんなにいろいろと購入しているのにもかかわらず、ソファーやイヤホン、ガジェットの類の振り返りがないのは、変わったこと=日常になってしまっているのかもしれません。(イヤホンなんて多分毎月自分の中の流行り廃りがありますし…)そんな毎日でも、日常の変化を捉えることで一日一日しっかりと過ごしていければいいかなぁとは思いますけどね…。