ただいまクルマ選びで悩みまくマクリスティな私。その悩みの1つに、クルマの電装系をどういじろうかと考えることがあります。現段階ではナビしかついていない自車ですが、どうせなら、保安上の目的でドライブレコーダーくらいはつけてみようかなぁ、と考えるに至りました。
まず、もしカーナビ(カロッツェリア)とペアにするのであれば、間違いなくこいつがついてきます。
カーナビと連動できるドライブレコーダー、そして信頼のカロッツェリアブランド。販売当初はイマイチな性能だったようですが、使いこなせる方が結構出始めて今では人気が落ち着いているみたいです。
で、普通のドライブレコーダー。4つほど算出してみました。

ユピテル(YUPITERU) WiFi対応 常時録画ドライブレコーダー2.0インチ液晶搭載最大300万画素Full HD画質 DRY-WiFi40c
- 出版社/メーカー: ユピテル(YUPITERU)
- 発売日: 2014/06/27
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログ (2件) を見る
まずは、候補の最右翼ユピテル。ユピテルといえばレーダー探知機でその名を知られるメーカーですが、ドライブレコーダーも製造しているようです。この製品はGPSやWifi(スマホと連携ができる)という機能が売り、いわば「全部入り」ながら、発売が古いこともあり現在Amazon価格は13,000円前後まで下がっています。この後継品DRY-WiFiV5cはかる~く倍以上の値段がすることから、「値下げ」「型落ち」が大好物な私にとってこれはまたとないチャンスなのでは…?
トランセンドといえば、Amazonでは安価に販売されているTranscend SDHCカード 32GBで有名なメーカーです。(全然怪しくないし、むしろ私はご愛用ユーザーのひとりです)そのメーカーが発売し好評を博しているのがこのDrivePro200。コチラの製品は型番変更がされたもので(型番の最後に「M」がくっついてます)ファームのVer.UPやバッテリーがついたものに変更されているようです。どこの馬の骨とも知らないメーカーの製品を購入するよりはよっぽど信頼性は高いと思います。実際、使っている方の評判はよかったですよ。

「国内正規販売品」「安心日本語対応」PAPAGO(パパゴ)ドライブレコーダー 8GB microSDカード付属 ドライブレコーダー ブルー (青) GS115-BL-8G
- 出版社/メーカー: PAPAGO
- 発売日: 2014/05/16
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
いってみましょう、安い系。PAPAGOは大陸系のメーカーが送るドラレコです。その魅力は、なんといっても価格。本当に怪しい系は本物かどうか怪しい日本語の取扱説明書がついてきますが、この会社は積極的に日本に打って出ようとする(サポート)姿勢に交換が持てます。1万円を切る価格と大陸製然りといった操作感が許せるのであれば 積極的な選択肢の一つとして考えてみてもいいカモ。

300万画素 小型 ドライブレコーダー CMOS 2.7インチディスプレイ 高画質 動体検知 Gセンサー カメラモード 高照度 LED
- 出版社/メーカー: E-買い物ネットワーク
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
極めつけ(?)。某掲示板で安価な製品のなかでも抜群の(?)安定性を誇る、通称「スーパーノヴァ」。なんでも当たり外れが激しいようですが、アタリの機体に巡り合えれば、お値段6,000円以上の価値があるともっぱらの噂です。ただ、1年で壊れるのも通説のようで…ドライブレコーダーとはなんぞやという私のような人向けの製品なんでしょうか。
ここまでいろいろと検討しておりますが、重要な事に気が付きました。はて、クルマへの取り付けはどのように行うんだろう、と。残念ながらPCは組み立てることはできても自分のクルマをDIYするような器用さはありません。そうなると、ドライブレコーダーを自車にくっつけるのはもう少し先になるのでしょうかねぇ。。。この世界も日進月歩技術革新が早いですから、年末商戦ではワンランク上の製品が出てくるでしょう。そこまで待ってもいいかなぁ、と思うワタシ(クルマ悩み中)でした。