ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

2018/5/13 寿美菜子@Zepp DiverCity

スフィアのメンバー、寿美菜子さんのLIVE。ストレートなロック、ダンスロックにEDMというスパイスを加え、彼女の120%の才能を存分に発揮したステージングは行かなきゃ損するレベル。残り3公演、迷っている方はぜひ。

本日の駄文

昨日お台場にて。学生時代の後輩とよく似た子を見かけました。その子は学生時代からきれいでしたが、その後夢を叶えて海外に飛び出していったはず…。と考えていたら他人の空似だということがわかりました。こういうとき、過去の経験を思い出して甘酸っぱくなること、ありませんか?ない?そうですか…。

2018/5/13 LAWSON presents 寿美菜子 Zepp Live Tour 2018“emotion”@Zepp DiverCity(TOKYO)

気持ちよく雨が降った日曜日。本来は別団体の吹奏楽を聴きに行く予定が入っていたのですが、当日になっていろいろな都合が悪くなってしまい。ぽっかり空いた日曜日に何をしようか考えあぐねていたところ…。声優、寿美菜子さんのLIVEがお台場であるというので当日券目当てでユニコーンガンダムの下まで馳せ参じた次第です。

LIVEの短評としては…また美菜子、一つ階段を上がったな!?という感想。もとからパーフェクトな彼女、私が出会った当初は実はあんまり好きじゃなかったんです。なんでもそつなくこなすけれど、全てにおいて突き抜けない印象というか。でも。。最初のツアーで披露した弾き語り、前回のツアーで披露した艶めかしいダンスやカラーガードといった「挑戦」を今回でも披露していたり、音楽的にも新しいこと(EDMを見事に声優界隈に取り入れた)に取り組んだり。いま時点での彼女は、120%素晴らしい。天才が努力を重ねた結晶をみれるような気がします。野球で例えるならば、右の本格派右腕のストレートが、切れ味鋭く誰も打てる気がしない、そんな感じ。

音楽的に、ストレートなロックが好きではない人もいるでしょう。流行りのEDMが苦手な人もいるでしょう。でも彼女なら、その120%のパワーでボールを投げ込まれたら、とんでもなく魅力的に映ります。実はもともとこういった音楽は大好物な私。彼女の魅力を否定する要素は全くなくなり…また彼女を好きになりました。

バックバンドも鉄壁。シンプルなロックだからこそ重要なバンマスをお馴染み平井さんが締め、今回のベース山田さんはときにメロディックにときにアコースティックに棹を操っておりました。そういえばスフィアのLIVEに行き始めてから一番最初にBs.を聞き始めたのは山田さんの音。HARTKEのキャビネット、サンバーストのJazz Bass一本ですべてを弾きこなすことができる圧巻のパフォーマンス。最近プレベに浮気気味だった私ですが、ジャズベの無限の可能性を感じるステージでした。それだけに、箱がちょっとブーミーに低音を出しすぎていたのが残念。みんなでディスコ状態になるなら致し方ないけれど…音楽を聞きたい人にとっては多少インパクトが強かったかなぁ。(今回も音楽用耳栓のお世話になったおかげで、本日の負傷が最低限で済んでおります)

彼女のストレートな「寿ロック」、「寿ダンスロック」、「寿EDM」を体感したいのであればぜひ、残りの東名阪ツアーに足を運んでほしいと思います。今回のDiverCityはスタンディング席でも前後左右に余裕がある程度の「ちょうどええ」混み具合だったので、運営さんナイス判断。(も少し入場の列さばきを手際よくしてくれると助かったんですけどね…)このツアーの円盤出たら、多分、私、買います。間違いなく。

以下、セットリストです。ネタバレ防止のために折りたたんでおきますね。

Sun Shower
ミリオンリトマス
Bye Bye Blue
アンブレラ・アンブレラ
I wanted to do
Candy Color Pop
LOVE JOY FUN
(スペシャルメドレー)
feel in my heart
タイムカプセル
black hole
カラフルダイアリー
"YES"
Ambitious map
girly highester!
Another Wonderland
Piece of emotion
(En.)ミュージックスター
(En.)ココロスカイ

今回のツアーは衣装の早替えも見事。最初のEDM美菜子でバンド演奏中着替え→白美菜子からの早着替え→黒美菜子へのステージチェンジ含めて素晴らしい。本プロ最後のギター弾き語りはゼロから平井さんに教えを請うたようで、それであそこまで堂に入ったステージングされると…素晴らしい。つぎのお台場もチケットとろうかなぁ。。。