小さくって、5インチベイが使える、mini-itx規格のPCケース。こんな無理難題を解決してくれたのが、IN WIN IW-BP659Eです。3.5インチベイも2つ備えており、拡張性で右に出るものはいないのではないでしょうか?
本日の駄文
ちょっと前にWindows10のメモ帳問題について書きました。(問題ではなく、むしろ改善ですが)いままでは使いづらいメモ帳をそのままデフォルトで利用していましたが、一躍メインテキスト・エディタに躍り出そうです。今後もっと使いやすくなるらしいメモ帳、がんばれメモ帳。
IN WIN IW-BP659E
私のメインPC(自作機)ですが、結構最近迷走しておりました。原因不明のカラカラ音が本体から聞こえてくる。原因はCPUファンだろうと考え、ファンを交換したのにもかかわらず音が収まる気配なし。いろいろ試したら電源から異音が聞こえてくることが判明し、電源を交換したところ今度はケースに付属する電源スイッチが故障。なんか呪われているんじゃないかしら、私。(今使っているケースと電源、両方共寿命短かったなぁ…。半年で壊れたよ…。)というわけで。今回はPCのケースを入れ替えたハナシです。
まず、今回もPCのケース要件を整理します。
- 光学ドライブが利用できること。
- 3.5インチHDDが利用できること。
- なるべく小さいこと。(mini-ITX)
この3点を満たすケースって本当に少ないんです。検索すると一番上位にでてくるのはLIAN-LIのケースですが、ODDがスロットイン限定というなかなかシビアな成約があります。私、スロットインのODDはあまりいい印象がないのでこれはパス。ということで、探した結果今回私が選んだケースが「IN WIN IW-BP659E」です。

INWIN/インウィン PCケース IW-BP659E Black/MiniITX対応ミニタワーケース(H265 x W100 x D360mm) BLACK/300W電源搭載
- 出版社/メーカー: IN WIN
- 発売日: 2015/08/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
このケースの素敵なところ。それは小さな筐体にぎゅぎゅっと詰め込んだ塊感の高さ。5inchベイが1つ、3.5inchベイが2つ搭載できる拡張性の高さが身上です。電源も300Wのものが付属しているので、意外とコストパフォーマンスにも優れた本機。難点があるとすれば、ケーブルのクリアランスが全くないことと、なかなか冷えなさそうなこと…まぁ私の利用用途(Web閲覧やOfficeソフトの利用、音楽を聞いたり艦これしたり、時折エンコード)だったらさほど問題も無いでしょう。今後気になる点があったらレポートしたいと思いまーす。