私のPC周りの環境をご紹介。以前はスチールラックに向かってキーボードを叩いていましたが、PC用の机を準備したらいろいろ捗ることが多くなりましたよ。
本日の駄文
この巣篭もり期間中、家にいるばっかりで何もやることがなくなってきています。社会復帰できるのか?まだ無理ではありますが、少しずつ本ブログも更新機会をあげていきたいと思っております。ネタは、そのへんに転がっているガジェット系が多くなるかもです。
私のPCまわり
今週のお題「わたしの部屋」
今週のお題は「わたしの部屋」ということで。いろいろなガジェットに囲まれて生活しておりますが、わたしのメインのPC作業机まわりをここでちらりとご紹介させていただきます。この形になってから数年になりますが、部屋をモデルチェンジしてからかなり過ごしやすくなりました。どなたかのご参考になれば。
(数年前の部屋・ご参考)
私の趣味はPCいじり。ということで、デスクトップPCの前が私の指定席になります。作業場所に対して、以前はあまりお金をかけていませんでした。事あるたびにPCのハードウェア更新が趣味だったというのもありますが、以前使っていたPC置き場は、こんなやつ。
このスチールラックに、PCとディスプレイを置き、引き出し式の棚をくっつけてキーボード置き場にして利用していました。PCを使うときは「PCコーナー」で作業をする感じですね。これを続けること、ほぼ10年あまり。作業机は必要としないし、場所をとるだけのPCスペースはいらない。そう考えておりました。ちなみに、椅子はホームセンターで買ってきた普通のパイプ椅子。長時間座っていると腰がやられるやつです。でも昔はそれでよかったんですよね。あんまり自宅PCに向かって根を詰めることもなかったし。テレワークなんて夢のまた夢の世界だったし。
(現在の環境)
せせこましく作業をしているのがなんとなく嫌になり、一念発起したのが数年前。やっぱりPC用の机がほしい、でもなんとなく邪魔になる机はいやだ。探して探して、ようやくそれらしい机を見つけたのがIKEAでした。現在わたしが利用している机はこれです。
www.ikea.comすこし横に長いのがポイントで、私の場合は自分のPC用に以下の装備を備えています。
- PC本体(今使っているのはmicroATXの自作したやつ)
- パッシブスピーカー2セット
- 24型LCD2枚
- その他アンプ関係ゴロゴロ
こうなってくると、普通の机の幅では足りない。たまにこの環境にプラスしてノートPCを使ったり、資料を横において使ったりするので、横幅が長いデスクは必須条件でした。このデスクの優れているところを列挙してみると、
- さほど縦幅が長くないので、比較的圧迫感が少ないこと。
- 左右の引き出しにキーボードなんかを入れてしまえば机をPC以外のも使えること。
- 机の右奥に穴が空いているので、この穴を利用してディスプレイアームを固定できること。
ただ、この机の左足元の下にはブラザー製のレーザープリンターが鎮座しており、机の右側には机に収まりきらないスピーカーやPC本体を入れるためのスチールラックが鎮座していたり、当初の計画よりもかなり大きなPCゾーンが出来上がってしまっております。でも、なんとなくいいの。今となっては気に入ってます。
今の椅子についても、少しだけ。前回書いたのですが、いままでいい塩梅で使っていたプラスの椅子は現在他人のところへお嫁入りしてしまったため、致し方なくニトリで購入した椅子を使っています。ただ、椅子だけはいいものを探して買ったほうが絶対いい。作業するつもりであれば、しっかりしたメーカー製、1~2万円台の椅子でよいので、用意することを強く、強くおすすめします。いまのニトリは、すっかり椅子のクッションもヘタっており、長時間作業するのは正直しんどい…(泣)。
現在は外に出れない時間が続いていますから、この空白の期間を利用し、少し掃除をしてみるのもいいかな、って思ってます。(実際には思っただけで行動には移せていない)充実した巣ごもり時間を過ごすこと、それは精神安定にも繋がります。気に入った部屋で時間を過ごせるようになると、ちょっと人生豊かになるかもですよ。