ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

ラジオの効能

自粛期間中にラジオを聞く人が増えたみたいですね。もともとラジオっ子のわたしは、仲間が増えたみたいでとっても嬉しい。スマートスピーカーを活用し、家ではほぼ一日中流していますよ。

本日の駄文

コロナが、また流行の兆しをみせつつあります。(数字としてみる「感染者数」は、データをしっかり見極める必要がありますが…。)検査数が増え、罹患確率はまだ低水準であるとはいえ、患者さんの絶対数として感染者数は増えており、かつ地方にも感染者がちらほら見え始めました。こんな中で、Gotoキャンペーンを始めようとするのは、相当控えめに言っても頭おかしいと思います。本格的な第二波到来前の「嵐の前の静けさ」、いったいいつまで持つのでしょうか。ただただ不安な毎日です。

ラジオの効能

少し昔の話になりますが、Google先生が私にぴったりの記事を探してくれました。まずはこちらをご覧いただければと思います。

qjweb.jpこの自粛期間中、ラジオを聞く人の割合がものすごく増えたそうです。外に出れない鬱憤を晴らすため、日々の生活に潤いを与えるため、自分の病気を療養するときの暇つぶしとして。理由はそれぞれあるけれど、聞く人の人数が増えたことは、私にとっても大歓迎です。(自分の仲間が増えたような気がして嬉しいんです)

今回紹介させていただいた記事では、そんなラジオ初心者の方が、中級者→上級者へとステップアップするための視点が書かれておりますが…なかなかここまでこだわって聞いている人は少ないのではないかと…。地上波のラジオでは3分の2はTBSラジオと仲良しな私、その他3分の1はFMや地方局をザッピングして聞いています。東北や九州のラジオパーソナリティのみなさんがちょっと訛って語りかけてくれるのも楽しい。地方独特のニュースを聞けるのも楽しい。TVも一緒かもしれませんが、何もしていなくても無音空間が空いてしまうのは少し寂しいからラジオを付けておく。そんな生活もいいのではないでしょうか?

あれ、今回なんのオチもない話になってしまいましたね。軽く聞き流すとともに、ラジオライフ、堪能しましょうよ。

Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

  • 発売日: 2019/10/16
  • メディア: エレクトロニクス
 

我が家のリビングにいるとき、何かとラジオをつけてなにか音楽を簡単に鳴らすことに優れている機器、それはスマートスピーカーです。私はEchoの第2世代を持っていま。このレベルのスピーカーだと、ようやく聞くことができる音になってますよ。(Echo Dotもいいのですが、絶対的な音質を考えてしまうと性能は段違い)

Amazonのスキルで「radiko」をインストールして、ついでにエリアフリーアカウントまで紐付けしてしまえば、声で呼び出しすれば全国のFM局を聞くことができますよ。(最近のお気に入りはFM福井です)

# Echoの使いみちは、あとはカップラーメンの3分タイマーくらいかなぁ…