世間を賑わせている、4万円パソコン「ThinkCentre M75q-1 Tiny」これにBlu-rayを増設してみました。方法は少々トリッキーですが、きっとお役にたつ方もいらっしゃるはず。
本日の駄文
今年のお盆休み、初めてWake up Girls!というコンテンツを知り、そこからずっぽりハマってしまい、未だに、毎日、曲を聞き続けているおじさんがこちらにおります。なんで彼女たちのことを知っていながら、深く掘らなかったんだろう…。完全に後悔しています。「推しは、推せるときに、推せるだけ推せ」ホントそのとおり。
ご参考:WUGちゃんを知ったその時の興奮だけで書いた記事です。
ThinkCentre M75q-1 TinyにBlu-rayドライブを。
ここ1年ほど、巷を騒がせているPCに、Lenovo製の「ThinkCentre M75q-1 Tiny」という機種があります。この機種、AMD Ryzen 3400GEを積んだ、いわゆる「手のひらサイズ」の小型PCです。私も初めてこの機種を見つけたとき、性能と安さのぶっ壊れ感に完全に気分が高揚してしまい、ついぽちっとしてしまいました。現在我が家ではサブPCとして、立派に活躍しております。
このPC、御存知の通りCPU以外のパーツを交換することで「もっと使える」PCとなります。そのためには、デフォルトで選択されている機器たちの選択肢を変え、別便としていろいろなものを揃えることが大事です。正味4万円で本体が購入でき、追い金1万円程度あればかなり遊べるPCになることはご存じの方も多いはず。弊サイト以外でもかなりいろいろな方が取り上げている特集記事がありますね。
ご参考:購入時から届くまでのリードタイムを書いた記事
hamabasso.hateblo.jpでも。私が利用したいPC、ひとつだけ足りない部分があるんです。それが、光学ドライブ。そう、かんたんな話、Blu-rayドライブが付いていないんです。高さわずか数cmのPCに光学ドライブなんてくっつくはずない。いまどきBlu-rayなんて見る機会も減っている昨今、外付けドライブでUSBでくっつければいいじゃないか。そういう方もたくさんいらっしゃるはず。でも。私、諦めきれない。過去のCDやBlu-rayの貴重な音源や映像をどうしても見たい時もある!はず…。(えぇ、一度リッピングしてデータとして残すのが楽ちんなのはわかっちゃいるんです。でも法律も厳しくなったし、そもそも市販のBlu-rayはリッピングしようにもコピーガードかかってますし、ねぇ)
というわけで。探しに探した装着方法をみなさんと共有したいと思います。少々トリッキーなことをしますので「どうしても」の方だけご参考になれば…。
方法
- ThinkCentre M75q-1 Tinyを注文するときに、「ThinkCentre Tiny VESA マウントブラケット 2(4XF0N03161)」を併せて購入します。これ、本来の使い方はLCDの裏、VESAマウントさせるときに利用する取付金具なのですが…(にやり)。
- 純正のDVDドライブ(ThinkCentre Tiny DVD-ROM ドライブ キット 2、4XA0N06918)もしくは純正のスーパーマルチドライブ(ThinkCentre Tiny DVDスーパーマルチ ドライブ キット 2、4XA0N06917)を購入します。製品ページにも記載がありますが、この純正ドライブ、VESAマウントに背負わせるようにして光学ドライブが一体化されるように見える、とても(見た目的に)優れた製品です。DVDまで必要な方はここまでで十分。でも、私がほしいのは絶対にBlu-rayなんです!(頑な)
- お手持ちの、ノートパソコン用のスリム型Blu-rayドライブを用意します。ここで要注意なのが、いわゆる「スリム型」のBlu-rayにも規格が2つあり、幅12.7mmか幅9.5mmか確認が必要です。Lenovo純正の機器との互換性があるのは幅9.5mmのドライブです。(私は最初ここで詰まりました…文字通り)
- あとは、PC自作erの方ならかんたん。純正ドライブをプラスドライバーで分解すると、9.5mmドライブが換装可能ですので、Blu-rayドライブに挿し替えて完成!
もし、わたしのような奇特な方がいらっしゃいましたら、私は下記のドライブで無事稼働確認取れました。ご参考まで…。
で。見た目もこんなに違和感なし!(私のPC・実機です)
この子、半分ノリで購入したにもかかわらず、かなり優秀です。いっときはメインPCに仕立て上げることも考えましたが、PCゲームやり始めるとやはりグラフィックカードが必要な方がいいこともわかりましたので、いまではかなり優秀なおもちゃ事務用PCになっています。しかししかし、いろいろなものを増設したほうが作業が捗ることも間違いないので、ご参考まで私が購入して突っ込んだパーツたちを最後にご紹介したいと思います。
![Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品] Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51dAgoqUTJL._SL160_.jpg)
Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]
- メディア: Personal Computers
メモリは、初期メモリ4GBに8GBを増設、という少しいびつな構成(すこしお金をケチったせいです…) Ryzenの場合は2GBをGPUが食べてしまうので、Windowsで認識するのは10GB。将来的にはもう少しメモリ容量増やしたいところです。
無線環境について。無線はPC内をケーブル這わせる自信がなかったので、オプションで増設させました。が、無線カードは換装したくって上記AC9260に。将来的に自宅の環境が802.11acとなったときに気分良くPCを使いたかった、ともいいますか。。。

シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
- 発売日: 2018/02/15
- メディア: 付属品
とくにストレージ増やさなくてもいいかな、とは思っていたんですが。ここまでSSDが値段下がっているのであれば、と512GBを突っ込んでみました。このPC購入したのは4月。あの時期よりももっと価格下がってるんですね。。メインPCのSSDも意味なく増設してみようかなぁ。。。
というわけで。かなーりニッチな記事になりましたが、とにかく「光学ドライブがほしい、Blu-rayがほしい!」という方、ぜひご参考にどうぞ~。