なんだか、自分の調子がまた悪くなり始めています。冬の足音が近づくにつれて、私の心のどんより具合も加速中。コロナが流行ってきているのも良くないですね。
本日の駄文
先日のPCを組んだ日。私は車で秋葉原に行っておりました。それほど調子はよろしく無く、テンションを上げるためにWUGちゃんのLIVEをガンガンに鳴らしながら秋葉原の交差点まできたところ。なんだか警察屋さんに笛を吹かれて一時停止。はい、右折禁止の交差点で右折したみたいでした。…注意力が散漫になっていると良いことないですね。点数も痛いけど、7,000円も痛い出費です。(そしてさよならゴールド免許…)
近況報告(2020年11月)
本日の駄文で触れたような、私のよろしくない調子、じつはずーっと続いています。いちにち元気で入れた日は11月に入ってからは数えるほどしか無く。(たぶん2~3日)それ以外の日は、だいたい朝調子が悪いか、昼ごはんすぎに一眠りしなければいけなくなるか、夕食前にダウンして何も食べられなくなるか、の3択。もしくはそのいずれもがやってくるという調子の悪さです。いったいどうしたものか。
10月の調子が続いていたら、もしかしたら復職まで行けるんじゃないか、と思っている時期が私にもありましたが…なんだか毎日こんなことを続けていると、やっぱりまだ復職は夢のまた夢なのではないか、と。
おくすりの量はすこしだけ増えています。トレドミンを漸増させているような状態で、これがかなり効いてくれたおかげで日中もピリッといっていたんですけどねぇ。やっぱり1年前のシチュエーションと同じように、季節性のうつ状態、私の中にあるんでしょうね。日を追うごとに寒くなってきているここ最近。みなさまも十分にご自愛下さいませ。
おまけ。
毎日の調子をメモることにしている私。先月まではYahoo!カレンダーに調子の悪い日をメモしていたんですが。ここ2ヶ月位の間に新しいアプリを入れてみました。アプリの名はDaylio。ただでも十分に使え、かつ自分の調子を客観的に知ることに役立てています。とりあえず、毎日の朝昼晩、自分の調子に変化があったとき(主に悪くなったとき)はこれに書き留めています。
結構有能なアプリで、毎日の調子の記録をCSVエクスポートしてくれる機能があります。これを利用して、10月および11月の自分の記録をグラフにしてみました。一日のうち、いったいどの時間帯が調子が悪くなることが多いのか。
10月の自分。調子1(最悪)~調子5(最高)の順です。
わりと朝は普通のときが多く、昼過ぎになると幾分調子が悪い日がある程度ですね。夕食時に調子1(最悪)の日はご飯が食べれない日です。調子がよい10月だったとはいえ、お酒が飲めない日も2,3回はあったんですね。
上記、10月の自分と比較すると、調子4(良い)の時間帯がありません。だいたい朝は普通、午前中から昼にかけて調子が悪くなる第一波が来て、昼過ぎに持ち直し夕食を食べる頃に調子を崩す。夜に調子3(普通)が多いのは、だいたいベッドで横になってスマホをイジっているからです。横になっていればだいたい元気。起きてることが辛いのかなぁ。うーん。。。