結構今更な話ではありますが、OneplusをVoLTE化しました。なぜって、楽天モバイルで快適に使えるようなサブ端末に仕立て上げるため。私も少しハマってしまいましたが、順番に、少しずつ、確実に進めれば大丈夫ですよ。
本日の駄文
今日はなんだか朝からモヤモヤしてました。どうも調子が優れない日ってありますよね。春の嵐だったからか、朝の寝起きも随分時間がかかってしまったりしたし。でも、春までもうすぐ。ですね。
Oneplus8のVolte化
何を今更な話ではありますが、私、先日サブスマホを手に入れました。Poco X3 NFCもだいぶ優秀な機種では有りましたが、なんとなく出来心が勝ってしまい、また深夜テンションでなんとなく買い物したい欲求も有り、そしてなにより、お得な値段だった。そんな理由で、ご愛用の機種であるOneplus、その一個前の機種であるOneplus8を手に入れたのでした。この機種、やっぱり好き。物を持つという所有欲みたいなものを満たしてくれる、とっても好きな機種です。
でも、この機種のひとつの泣き所。それはVolteが出来ないこと。普通に使う分にはVolteが使えないことはさほど問題にはなりません。ちょっと通話の音質がよくないなぁ、程度。そもそも通話はそんなにしないし、してもLINEとかで事足りるし。でも、今回は何をつけてもVoLTE化する必要がありました。それは、サブスマホとしてサブ回線で楽天モバイルを利用したいからです。
皆さん大好き、楽天モバイル。いろいろなところでその優位性と特異性が語られているところではありますが、この楽天モバイルを(中華端末で)きちんと使うためには、それなりにきちんと勉強しなければならないことがあります。とりあえず、要点を3つにまとめると以下の通り。
- 楽天モバイルのメイン回線であるBand3を掴まえられることが必須。
- サブで借りているau回線も捕まえられることが必須。(我が家の近くでは常にBand18を掴んでおります)
- 楽天Link(無料通話アプリ)を使うには、VoLTEが使えることが必須。(このあたりは他のページでも解説があったりします)
というわけで、私が購入したOneplus8、VoLTEを利用するには秘密の呪文をたくさん唱えて、とりあえず使い物にしないとダメだということがわかったんです。(実はOneplus8購入したあとにその事実を知り、一瞬やっちまったかなぁ~と思ったんです)でも、別にRoot取るわけでもないし、昔なつかしQualcommのアプリから設定するだけだし、なんとかなるかな?と思い立ち、久しぶりにチャレンジしたのでした。
参考にさせていただいたページは、こちら。
と、こちら。
kagaminobouken.blog.jpついでにこちらも。
mymobile-wifi.comOneplusは国内でも人気の端末だけあって、やっぱりこういった先人たちの知恵がたくさんあることが素敵ですよね。デザイン性や機能面だけではなく(多少のリスキーなことを乗り越えてでも)カスタマイズができるのは、やっぱり嬉しいところです。
で。わたしもいろいろありながらも、およそ2時間かけて私のOneplus8を楽天仕様にカスタマイズすることができました。手順等は先人の皆様が記載していただいておりますので、私からはつまづきがちなところをチェックリストにしたいと思います。
- 必要なファイルは全て揃えましたか?
- 母艦となるPCは「署名なしのファイルをインストール」できるようにしましたか?
- Oneplusはきちんと管理者モードになりましたか?
- USBで接続する際はデバッグモードにしましたか?
- Oneplusの電話アプリから*#800#「VoLTE Switsh」と「VoWiFi Switch」にチェックをいれて再起動しましたか?
- Oneplusの電話アプリから*#801#「Engineer Mode」で「Full-port Switch」だけをOnにしましたか?
- コマンドプロンプトでは、打ち間違いにご注意くださいね。
- PCがきちんとOneplusを認識しているかは、「adb devices」で確認できます。このコマンドで「no Devices」になってしまったらもういちどやり直してみましょう。
- 「set stop~」のコマンドは長いので、特に慎重に。
- 楽天モバイルで使うVoLTEは「VoLTE-CU」だとうまくいきましたのでこちらを選んでみてはいかがでしょうか?(私は最初これを間違えて1時間くらい悩みました…)
- 最後の最後でつながらなければ、楽天のAPN設定も忘れずに!
- APN名……楽天(rakuten.jp)
- APN……rakuten.jp
- MCC……440
- MNC……11
- APNタイプ……default,supl,dun
- APNプロトコル……IPv4/IPv6
- APNローミングプロトコル……IPv4/IPv6
- PDPタイプ……IPv4/IPv6
最近では、Oneplusの廉価版として、Oneplus Nordという機種も出ていますが…このあたりを購入して国内で利用しようとする方は要注意です。対応しているBandが結構特殊だったりするので、以前のように「Oneplus買っときゃ全部のBand対応しているぜヒャッハー」ってなことにはならないですから。となると、少々高くなってしまってはいるけれど、やっぱりOneplus8tとかOneplusProとかがいいんですよねぇ。。。ちょうどこの月末はヤフオクがお祭りやっているので、そのあたりでちょっと昔の機種(Oneplus7とか7Tとか)狙ってみるのもいいかも知れませんね。
後日談(2021/09/14追記)
DocomoSIMで利用する場合の話を書きました。何回やっても苦戦するVoLTE化…。