なんとなく勢いで購入してしまった、FlexiSpot。組み立てる前までは相当ビビってましたが、なんとか一人で組み上がりました。天板を載せる作業が最難関。
本日の駄文
明日はブログを書くことができるか(書く気になれるか)が甚だ怪しいので、一応今日のエントリが2022年ブログ納めのつもりです。本年も大変お世話になりました。来年も皆様にとって、どうか良い年になりますように…。
FlexiSpot ひとりでできるもん!
11月から、どうしてもどうしてもスタンディングデスクが欲しくなってしまった私。先日のAmazonのブラックフライデーで散財し、FlexiSpotの組み立てをやることにしました。天板はIKEAのKARLBY。くっそ重い&デカい天板を部屋の中に搬入していただき(運送屋さん、本当に感謝です)、こちらもくっそ重いFlexiSpotがAmazonから届いたので(結局玄関からパーツごとに分けて運び出しました)、いよいよ組み立てです!
ときは来たれり。我、いざDIYせん!
用意したもの
いろいろあります。特に、ひとりで組み立てるときに必要なものがあるのと無いのとでは雲泥の差がでるものもありました。今回はリスト形式でまず用意したものをご紹介してみたいと思います。
-
アイリスオーヤマ 充電式 電動ドライバー 10.8V バッテリー・充電器付 軽量&スピード調節機能 DIY初心者でも使いやすい JCD28 【10.8V共通バッテリーシリーズ】
- インパクトドライバー(10.8V)ほぼ必須。ドリルで穴あけするときの信頼感が違います。こだわりがなければリンク先のアイリスオーヤマが安くて入手性も高いので良い感じ。
-
イチネンアクセス(旧イチネンミツトモ) RELIEF(リリーフ) 木工ドリル 木工・樹脂用 ドリルセット 10本組 26808 六角軸 2.0~6.5mm
- 木工用ドリルセット。利用するのは3mm(下穴用)と6mm(鬼目ナット用)の2つ。1本ずつドリル買ってもいいけれど、この際だからセットを揃えてあげたほうが後々DIYで困ることもないですよ。
-
ベッセル(VESSEL) 40V対応 片頭ヘックス 剛彩ビット 5本組 対辺2.5/3/4/5/6×65 GS5P-31
- ドリルビットセット。利用するのは3mmと4mm。これも1本ずつ買うよりもセットになっているものを購入するとGood。(もしかするとインパクトドライバーのビットの中に入っていることもあるかも)
-
- 鬼目ナット 。M4タイプを12個必要。鬼目ナットは、いろいろな製作者さんがM4やM5、M6をそれぞれ利用している動画がありますが、私はM4が一番いいと思います。本筋は、太いネジを使用したほうがしっかり締まると思うんですが、いかんせんひとりで組み立てるときは穴の開け位置がシビア。穴あけ位置が多少ずれてもネジ止めできるM4をおすすめしたいですね。
大きめのホームセンターでは販売されていることが多いですが、探すのにかなり時間がかかりました。ネットで揃えてあげてもよいかも。
- 鬼目ナット 。M4タイプを12個必要。鬼目ナットは、いろいろな製作者さんがM4やM5、M6をそれぞれ利用している動画がありますが、私はM4が一番いいと思います。本筋は、太いネジを使用したほうがしっかり締まると思うんですが、いかんせんひとりで組み立てるときは穴の開け位置がシビア。穴あけ位置が多少ずれてもネジ止めできるM4をおすすめしたいですね。
-
TRUSCO(トラスコ) 低頭六角穴付ボルト ステンレス全ネジ M4×20 10本入 B089-0420
- 六角穴付きボルト。このボルトの長さは天板の厚さに関係してきます。わたしが用意したIKEAのKARLBYは厚さがなんと3.8cm(!)もあるため、最初M4×10mmのネジを購入したのですが不安になり、M4×20を買い直しました。このネジはわりかしホームセンターで見つかりやすいかな?
-
- 六角レンチ。今回購入して一番役立ったもののひとつ。おそらく様々なディスプレイアームの組み立てで絶対にお世話になるので、これもセットで購入しておいたほうが後々絶対楽。
-
トーシン ねじ込み双輪キャスター 40径 自在ストッパー付 TUS40BM8XP1.25
-
キャスター。(当然、4個必要)純正のホイールよりもこちらのほうがいろいろ優れています。ストッパーが付いていて、キャスターが耐えられる重量も高くて、しかもキャスター経が小さいので、スタンディングデスク完成時の最低高を低く抑えることが出来ます。そして、安い!難点は自分でスパナ購入しなければならないことくらいかな。
-
-
- モンキーレンチ。自分でキャスターを手配したのであれば、一家に一台あるであろうモンキーレンチも必要になります。というか何かにつけてお世話になるので、一緒に購入しておくことを推奨。
-
ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー プラス 3段階切替モード ビット1本付 電ドラボールプラス 220USB-P1
-
電動ドライバー。もちろん、インパクトドライバーでも代用はできるのですが、使いやすさを考えると、こういったタイプのドライバーが良いと思います。もちろん、VESSELではなくても安い中華製でもOKですし、手回し式の普通のドライバーでも十分OK 。(根性と握力があれば普通のドライバーでもOKですが、家具作りする際のねじ回し、結構根気のいる作業になるので電動ドライバーあったほうが便利であることは間違いないです)
-
-
コクヨ 強力マグネットシート 片面・粘着剤付き 1枚 自由に切れるタイプ マク-S340
- スタンディングデスクのリモコンの場所を自由に決めるためのマグネットシート。これがあるとネジ止めしなくても自由にリモコンを固定することが出来ます。素晴らしい。
-
- こちらは、リモコン側に貼るための鉄板ですね。これを貼り付けることで、鉄板と磁石がくっついてリモコンの場所を自由に変更することができるようになるわけです。
-
シンワ測定(Shinwa Sokutei) サンデーカーペンター 15×30 12416
- サンデーカーペンター。これも直角をはかるために必要。別に無くても困らないけど、あったらあったで便利。どうせ数百円ですしね。
-
Andall 高耐久 ケーブル結束バンド 100本セット 『国内正規品』 繰り返し使用可 白 マジックテープ 配線 コード ケーブルまとめ 配線収納 [アンダル] (白100本)
- ケーブルの結束バンド。絶対にこれも必要なやつです。色がカラフルなやつや黒一色のやつが多くありますが、こちらは白い結束バンド。もちろんマジックテープでくっつけるやつなので、再利用可能です。
-
- 鬼目ナットの強度を高めるために木工用ボンドを利用しました。速乾用のものを使用したのは、気分的に早く乾いたほうが良いかな、と思ったから。
-
エレコム 電源タップ 雷ガード 10個口 個別スイッチ ホコリ防止シャッター付き スイングプラグ 2.5m ホワイト ECT-1625WH
- 私のFlexiSpot机の電源の要の製品です。この製品があったからこそ、うまく結線ができているのではないかとさえ思います。本当に良い製品ですので、前述の結束バンドと一緒に強く購入を推奨。使い勝手が段違いによくなります。
-
サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ 汎用タイプ CB-CT5
- ネジ止め式のケーブルオーガナイザーを購入したつもりだったのですが、ついうっかりクランプ式の汎用タイプを購入していたことに気がついた私。でも、ネジ止めする箇所(鬼目ナットを埋め込むべき箇所)が少なくなったので、結果オーライでしょうか。。。見た目にこだわる方は、
サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ ERDシリーズ専用 CB-CTERD5という製品があるのでこちらをぜひどうぞ。
- ネジ止め式のケーブルオーガナイザーを購入したつもりだったのですが、ついうっかりクランプ式の汎用タイプを購入していたことに気がついた私。でも、ネジ止めする箇所(鬼目ナットを埋め込むべき箇所)が少なくなったので、結果オーライでしょうか。。。見た目にこだわる方は、
- その他、どのご家庭にでもあるようなもの
- 掃除機(木くずを吸い取るため)
- カッターナイフ(箱を開梱するため)
- はさみ(マグネットシートを切るため)
- マスキングテープ(ドリルをどのくらいの深さ穴を空けるか確認するため。マスキングテープがなければ、おしゃれな文房具屋さんで売っている「m+」というマスキングテープを購入すると、机作りが終わってからも重宝しますよ。
- ヘッドライト(机の脚部分に天板をのっけてからは、テーブルを見上げながらの作業となります。あったほうが良いけれど、無くても対応は可能)
- 安全用ゴーグル(木くずが降ってくるので、あったほうが心理的不安の解消にはなります。無くても全然作業は可能)
- ある程度の時間とへこたれない心
- ドチャクソに重い天板をどうにかして持ち上げる事ができる創意工夫できる能力
ここに書いてないものは、無くてもどうにかなるかな。スプリングワッシャーや普通のワッシャー、果ては紙やすりまで用意はしたけれど、ワッシャーは今回出番がなかったし、紙やすりも天板の状態次第で必要かどうかが変わります。(番手は240番あたりが無難かと)。
もうこの時点でかなり長い記事になってますね。。。すみません。。。。
いざ組み立て!
組み立てと言っても、難しいことは全く行っていませんし、奇をてらったこともまったく行っておりません。全ては先人の歩みに沿って歩かせていただきました。本当に大変お世話になったページがこちらです。
だので、私も大事な部分は全カットさせていただいて…
といった3ステップで、どうにかこうにか組み上げることが出来ました。このときの注意点なのですが、「FlexiSpot」にくっついてくるケーブルカバーは「利用しない」ということです。これを利用してしまうと、ケーブル結束バンドを通すべき、脚と天板のスキマの部分が完全に閉じてしまうからです。ここだけは注意点。(後ろにケーブルカバーの残骸が残っているのはそんな理由からです。別に利用していないからどうということはないのですが、このケーブルカバーが重さに耐えられずに一部ぐにゃりと曲がっていたのは残念ポイント。。。)
ということで。
普段遣いしている私の作ったFlexiSpot。(いまもこの机で書いています)時折仕事が嫌になった際や、眠くなって仕方がなくなった際はスタンディングデスク状態にして立って仕事をすると眠くなりにくい(眠くないとは言っていない)、集中力ちょっとだけ保つ、等の好循環、あります。なにより、モノが部屋の中に溢れていた自分にとって、このデスクを入れるまでにいろいろと掃除したのが一番の良かった点ではないでしょうか。
もし、FlexiSpot&KARLBYで組み上げる方がいらっしゃれば、ぜひご参考にしてみてくださいませませー。心折れずに組み上げられることを、心より祈念しております。