さくらんぼ。本場の人に言わせると、これからの時期がいちばんおいしい完熟のものが出回る季節なんだそうです。価格もこなれてくるいま、初夏の味覚を感じてみるのもおつなものですね。
本日の駄文
昨夜、福岡の繁華街で男性が亡くなる痛ましい事件が起きました。すこしこの事件の違和感を感じていたのですが…。いつも読ませていただいているブログの中の人が突然こういった形で亡くなってしまうのは本当に悲しい。いまはただご冥福をお祈りし、事件の解決を願うばかりです…。
真っ赤なさくらんぼ
いつも東北地方を案内してくれる友人から、今年もフルーツが届きました。さくらんぼ。彼に言わせると本当の旬は今頃(6月下旬)なんだそうです。市場に出回るさくらんぼはランクで言うと上から2番目~3番目のものらしく、彼はいつも一番ランクの良い「特秀」ランクを送ってくれます。
なかでも、大きなサイズになると直径15mmくらいのものがあります。これが真っ赤に熟したさくらんぼは、さながらミニトマトのよう。だからといって大味になるわけでもなく、甘酸っぱい味覚は初夏を感じさせますよね。佐藤錦が一番有名で美味しいですが、紅秀峰という品種もなかなか美味しいです。甘みが強く、実も大きい。酸っぱい感じが苦手な方はこちらのほうが好みかも。
さくらんぼ、舌先で軸を結べればキスが上手い人。なんていう嘘か真かわからない話もありましたが、本場のさくらんぼはやっぱり美味しい。ひとつだけ難点があるとすれば、食べ過ぎるとお腹がゆるくなること。(さくらんぼの皮の部分が消化されづらいんですって)でもそんなことはノープロブレム。アメリカンチェリーに比べれば結構値ははりますが、それだけの価値がある贅沢品。たまにはこういう贅沢もいいですよね。
【ふるさと納税】さくらんぼ(佐藤錦・秀)L〜2L玉 500g
|
佐藤錦が高すぎて…という方、ふるさと納税はいかがでしょうか?ミニトマトサイズのさくらんぼ(2Lサイズというそうです)が入っているかもしれない寒河江市なんかよさそうですね。