ガジェット
サブ環境で利用していたBluetoothマウスが壊れました。今まで壊れたことのないLogicool製。今度はMicrosoft製に浮気しようかなぁ、と。 本日の駄文 少し時間ができたので、ブログのデザインを5年ぶり(!)に刷新してみました。ちょこちょこ気分転換的にいじる…
前回のAmazonセールで購入した、Logicoolのマウス。安かろう、良かろうの典型的ないい製品でしたよ。 本日の駄文 東京では桜も開花しました。今朝は少しどよーんとしたお天気でしたが、日中はようやくすこし春めいて来た感じですね。気温も上がって、過ごし…
CDレコ、本当にいい商品なのに、設定方法が探しにくくて苦労してる!(おもに私)だったので、マニュアルへのリンク集、作りました。困った方に届け~。 本日の駄文 風邪をひいて寝込んでいた1週間の記憶がほぼありません。世の中はえらいスピードで進んで…
CDレコという製品を買ってみました。結果、CDリッピング作業が超はかどります。使い方は次回以降にまとめようかなと思ってます。 本日の駄文 先週から今週にかけて、たいへんひどい風邪をひいてました。鼻の奥から喉にかけて痛い、水を飲み込むのも大変、で…
発売日当日に到着した、FILCO Majestouch Convertible 3レビューです。やっぱり、このキーボード、大好き。うち心地にうっとり、Bluetoothの利便性にさらにうっとり。 本日の駄文 今日は、なんとなく時間があるのでBlogDayになっています。これが2本目の記事…
手触りのしっとりさを求めて、新しいキーボードを予約してしまいました。定価で。 本日の駄文 スタンディングデスクがついに完成し、いま普通にスタンディング状態でタイプしてみています。気分転換に立って仕事するのはかなりいい感じかもしれません。昔い…
先週末に発売された、Amazfit GTR4。発売日当日に購入して週末に使ったファーストインプレッションです。小気味よさが増し、電池持ちも驚異的。値付けも絶妙で、言うこと無いんじゃないか、と。 本日の駄文 先週行われた、Dialogue+の東京公演、ようやく週末…
REGZAで簡単にMP4をみる方法。自分が知りうる限り、一番カンタンで安いソリューション。それはAmazon Fire stick&VLCを使うこと。なんでいままで気が付かなかったんだろう、っていうくらい簡単です。 本日の駄文 先日のNASの構築のあと、いろいろと中身をい…
Windows Hello(ロック解除)、顔認証を取り入れてみました。これが爆速で、ものすごい快感です。日々のひと手間をスルーできること、ものすっごく便利。 本日の駄文 週の後半になると、極度に調子が悪くなる。そんな日常が続いています。なんとか首の皮一枚…
iPhoneに「ライブリスニング」という機能があります。これが簡易補聴器の代わりになるか、という観点で試したところ…ダメダメでした。著しく残念です…。 本日の駄文 Amazonさんの運輸システムは本当に大したものです。かたや横浜の自宅、こちら地方の田舎、…
自分のスマホで、テレビを見たくないですか?機械音痴なあなたにもおすすめするのが、nasne。PS4やPS5を持っていなくても、サクサク動いてきれいに見えます。さすがSONYの底力、というべきでしょうか。 本日の駄文 朝に記事を更新して、夕方も記事を更新する…
24型FHD✕2枚の環境から、27型✕2(4k+WQHD)の環境へ。正直お金をかけすぎた気もしますが、それなりにとても満足度の高い自分の城ができた感じです。はい。 本日の駄文 今回のAmazonのセールで購入した茶軸のキーボード、とにかく打ちやすくって快適そのもの…
Amazonブラックフライデーで、キーボード買っちゃいました。久しぶりに触る茶軸の感触。本当に快感で、いつまででもずーっと文字打っていたいと思うくらいです。 本日の駄文 昨日は久しぶりに出社して人と会話しました。普段がテレワークになってしまってい…
昔本当に愛用していたトラックボールが、ワイヤレスになって新登場!昔の製品を安心して愛用できるってことですね。さすがKensington、一味違います。 本日の駄文 Pixel 6とAndroid12、発表されましたね。昨夜は夜ふかしして、ついプレゼン見ちゃいました。…
いろいろとスマートウォッチを物色した結果、GarminのVenu2Sというモデルにたどり着きました。非常に満足!でも、電池もちがもう少し長ければ言うことなかったのになぁ…。惜しい。非常に惜しい。 本日の駄文 2021年のお盆も終わりましたね。相変わらず今年も…
Plex製のTVチューナー。初心者泣かせなこの機種も、その筋の人には唯一無二の存在の国内メーカー製製品だったりします。いったいどんな順番でインストールを勧めていけばよいのか?ざらっと整理してみました。 本日の駄文 本格的な梅雨シーズンとなりました…
Windows10とPX-W3U3 Ver2.0を利用したTVtestでの試聴チャレンジ。ただいま開始から1.5日が経過してやっとようやくTVが見れるようになりました。これから録画環境の構築、がんばります。。。 本日の駄文 昨日、本日と首都圏はずいぶんと本格的な大雨ですね。…
耳の穴が荒れてしまった私。しばらくテレワーク環境でヘッドセットのお世話になりそうです。いろいろと準備していた甲斐があったというものです。 本日の駄文 本日の横浜、降水確率は30%だそうです。30%って、傘を持つかどうか悩んでしまう確率ですね。私…
PX-W3PE5を利用したテレビ視聴。設定は問題ない(はず)なのに、なぜかBSの特定チャンネルだけが映らない。いったいどうしてだろう?答えは簡単なところにありました。自分、残念…。 本日の駄文 先日事務所にて。外は暑くてたまらなかったので、半袖ワイシャ…
PLEX製TVチューナーボード、PX-W3PE5でTVTestを利用したテレビ試聴にチャレンジしてみました。結果、上手くはいったのか、な?なんだか今回は初期不良を引いたみたいです…残念…。つなぎかたを上手くやればできました。こちらもあわせてお読みくださいませ。 …
無線LANの電波を強くしたーい!そんなあなたに贈る、買い替えの手引き。なんとなく困っている方の参考になれば。 本日の駄文 今日は1日雨予報ですね。お住いの地域によっては横殴りの雨になりそうとのこと。いよいよ梅雨が来るのかと思いきや、来週はまたお…
車の中で聞く音楽を入れるためのSSD。知らないうちに、小さな小さなSSDが世の中には製品化されておりました。バッファローの製品を3つまとめてご紹介。 本日の駄文 みなさまがお住いの地域の昨晩の雨は、花散らしの雨になったでしょうか。私の住んでいる横浜…
思わぬ形で遭遇した、amazfit GTS2 mini。これが本当に自分の考えているスマートウォッチにフィットしていたんです。これが12,000円で購入できるのも素晴らしい。 本日の駄文 …一週間って、長いですよね。今週は祝日が挟まっていたとはいえ、それでも、金曜…
新しいスマートウォッチ選び。現行モデル3つ(3,SE,6)を比較しました。一番コスパ良いのはSE。でもやっぱり睡眠までトラッキングしようとすると電池持ちがネックかなぁ。 本日の駄文 昨日は祝日。仕事をするようになってからもうすぐひと月経ちますが、まだ…
802.11ax対応の最新ルータに機種変したものの、SSIDが見えなくなる事象が発生。原因はIntelドライバ。強制的に更新したところ無事見えるようになってスッキリ。 本日の駄文 昨日は、久しぶりに夜ふかししました。普段は眠くなっていつも夕食後すぐ就寝という…
無線LANルータ、NEC製のatermにはログ採取機能が搭載されていません。控えめに言っておすすめしません。昔好きだったatermなのに、いつからこうなってしまったんでしょう(泣) 本日の駄文 朝、早く起きる生活が定着してきています。それ自体は悪いことでは…
画面付きスピーカーとして良く比較されるAmazon Echo Show 8 VS Google Nest Hub。両方買って試してみた感想としては…うーん、一長一短あって引き分け。 本日の駄文 わたしは先日車を手放し、新車が出来上がるのをいまかいまかと待ち続けている状態です。そ…
久しぶりに優れたガジェットにめぐりあいました。小さなmicroSDカードの大きさを最大限活かしたmicroSDカードリーダー。小さいこそが正義なあなたにぴったりです。 本日の駄文 最近の横浜は、寒暖差の激しい日々が続いています。先週末が暖かかったと思えば…
今更ながらにChromecastの便利さについてご紹介したいと思います。大きな画面のテレビでyoutubeを見るのは最高だぜ!って。 本日の駄文 昨日の夕ご飯のタイミングで、ちょうど開催されていたウィーンフィルのニューイヤーコンサートをリアルタイムで見ること…
ケンジントン製の新製品、Kensington Orbit Fusionを試してみました。ほぼ満足なんですが、右クリックがしづらい点がちょっと惜しい。よって★4つかなぁ。 本日の駄文 昨日は秋晴れ。気分良く過ごすことができたので、少し身体を動かそうと衣替えしました。シ…