私の現在ハマっているものの一つに艦これがあります。
もともと持っている(というか買いたくて購入した)NEXUS7と相性はどうか、週末にテストしてみました。
ご参考になれば。
- 現在、運営側の発表ではAndroidの艦これはサポートしておりません。本記事に関してはあくまでテストですので、全般の信用をしないよう、あくまで参考としていただけますと幸いです。(お約束)
- 動作テストはFirefoxを利用してみました。「艦これくと」(有名なAndroidアプリ)は、なぜかぷかぷか丸状態から先に進みませんでした。このへんは個体差でしょうか。
- AndroidのVerは、4.3で検証しています。2012は4.2.2の方が安定しているという説が有力ですね。4.4以降に上げると、FlashPlayerが対応しなくなるためご注意ください。
NEXUS7 2012版と2013版の違い
NEXUS7のスペックを、艦これ的にみてみます。
2012スペック詳細はこちら。(リンク先は、現在販売中の32GBです。中古を探せば16GB版もあります)
2013詳細はこちら。(リンク先は16GBです)

ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2013/08/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (33件) を見る
画質
2013の方が画質がキレイになっていて、お気に入りの嫁をキレイに見れる、とは思いますが…
ただ、これには裏もあって、CPUが画像の描写に追い付いていないようです。なので、日常的にプレイするのであれば2012の方がオススメとのことです。(→どなたかの受け売りです。ありがとうございますm(__)m)
通信速度
2012は、MVNOを利用してみるとHiSpeedとなります。一方、2013はLTEがつかめます。
2012をHiSpeedでプレイすると、読み込みが追いつかなく若干遅くなりました。(画面が切り替わる際に1.2倍くらい時間がかかる印象。)一方LTEをテザリングしてみるとそのタイムラグは感じませんでした。
もちろん、町中のWifiスポットや自宅の無線LANでプレイするときは全く影響ないですね。
価格
これが一番重要ですね。いずれも、2014年6月現在
- LTEモデル:2012=約2万円(※中古)、2013=約4万円
- Wifiモデル:2012=約1.5万円(※中古)、2013=約3万円弱
となります。
これから提督ライフを身近に…と思われている方はご参考になさっていただければ。
ただ、やはり安心はWindows搭載のガジェットですね。せっかく手に入れた、提督AccountをBANされてしまっては元も子もないですから。これだけは念押しして本記事を締めさせていただきます。