ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

井の中の蛙?

吹奏楽の世界でしかコントラバスを弾いたことがない私は、文字通り井の中の蛙なんだと思います。より積極的にいろいろなジャンルの演奏を聞き、フィーリングだけでも伝えられるような音楽を奏でたいなぁと思っています。

本日の駄文

昨日・一昨日のNHKの午後の時間は鉄道特集でしたね。一昨日の「鉄オタ選手権」東急特集も良かったですが、昨日の「駅ピアノ」神戸編も良かったです。様々なバックグラウンド持った方がピアノを奏でるこの番組、なんとなくボーッと見ていることも多く、好きなんです。その人の人間性まで透けて見えるような感じがして。録画する程ではないんですが、たまたま放送していたら、時間があっという間に過ぎてしまうという…。そんな番組作りが上手いのは、NHKかテレ東か、ですよねぇ。

井の中の蛙?

今週のお題「外のことがわからない」

わたしの心の調子が悪くなり、さらに世の中が自粛要請が始まったことにより、私のブログの内容も困る日々が続くようになりました。ネタは決まっていても、言葉がスラスラ出てこない。ブログの頻度も上げながら、なんとか社会復帰までもっていきたいなぁと思うところではあります。

さて、今週のお題。「外のことがわからない」ですが…。思い返してみると、私の経験でピッタリくるものがありました。それが、吹奏楽。私はいい年した中年男性(オッサン)ですが、驚くべきことに吹奏楽以外の世界を知りません。コントラバス弾きといえば、結構どの音楽シーンに行っても引く手あまたという声を聞きます。これがエレキベースまで含めると、もっともっと。J-POPのコピーバンドだったり、ジャズだったりオーケストラだったり。本当にいろいろなシーンでの活躍が期待される楽器ではあります。なのに、私は吹奏楽しか知らない。ある意味ピュアといいますか、ある意味吹奏楽の石頭といいますか。。。

吹奏楽はジャンルの宝庫です。クラシックの曲ばかりをやっている楽団はそれこそ数少なく、生徒たちの部活動で行われている吹奏楽はJ-POPがそのほとんどだったりします。(コントラバス奏者がエレキベースを兼任してやることが多いのもこのためだったりします)本格的なJAZZだったりFusionだったりも人気の曲をやるときは必ずその曲を勉強したりするのですが…私は、「それっぽく」弾くことはできるかもしれませんが、「忠実に真似する」感じです。アドリブとか、曲そのものが持っている味とか、そのジャンルが持っている分野の「音楽のおやくそく」を再現するまで至れていないような。

クラシックだってそう。オーケストラのsymfonyを抜粋して吹奏楽でやるのは珍しいことではありませんが、ボウイングの上げ下げだったり弾き方だったりをオケと同じようにやるのは無理がある。(吹奏楽器のなかのただ一つの弦楽器に、音量を求めることほど酷なことはありませんし)だから、吹奏楽のなかでいかに効果的に弦の響きを付与できるかが勝負、といった考え方をしています。だから、オケでCbを弾いている人が羨ましく感じたりすること、結構あります。(とはいえ、なかなかオケで弾こうという勇気が出ないのは悲しい限りなのですが)

外の様子がわからないゆえに、吹奏楽という内向的な世界から壁の外を見回す勇気や努力が必要だと思います。世の中がより普通に戻り、さらに自分も気力が十分になってきたら、いままで以上に多彩な音楽を聞いて、音楽を楽しむ、基本的なところを養っていきたいものですね。