ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

イヤホン~㉒アジア製いろいろ試聴編~

秋葉原に出向いた際に、海外製イヤホンをまとめて試聴してきました。内容はどれも素晴らしい出来で、金額を考えれば間違いなく買い。ただその特徴的な外観を受け入れられるかどうかが問題でしょうねぇ。。。

本日の駄文

周りでは新学期が始まりましたね。首都圏では、これから新社会人を迎える皆さんが大勢いておかげさまで電車が混んで混んで…。辛いところですが、みんな同じです。頑張りましょうね>新社会人の皆様。そしてもう少しすれば各部署散り散りになって喧騒がウソのように静かになります、頑張りましょうね>大半の新社会人じゃない皆様

イヤホン~㉒アジア製いろいろ試聴編~

発作的に、どうしても秋葉原に行きたくなる時があります。あるときはPCのパーツを買いに、ある時はただあてもなくブラブラと街を見に。そして、ある時は秋葉原にあるお店、イヤホン・ヘッドホン専門店【e☆イヤホン】に行ってなにか調達したくなる時です。昨日、私はなにか発作をおこしたかのように秋葉原行きの電車に乗り、そしてe☆イヤホンにいって夢中に試聴する姿がありました。今までなんとなく毛嫌いしていた子たちも試聴したので、その比較とともに個人的な見解を少しざらっと書いてみようかと思います。

  • ATOMIC FLOYD PowerJax +Remote:なぜかAmazon先生で1.3万円で売っているこちらの試聴が第一で行ったのですが…音漏れするのと、硬い音だったのでちょっと却下…。
  • OSTRY KC06:とりあえず見た目はイマイチだったのでいままで見向きもしていなかった子。実際に聞いてみると確かにコストブレイカーのバランスのとれた音がします。が、やっぱり見た目が少し…。
  • TTPOD T1:この子も見た目がイマイチ…。でもやはり音は素晴らしい。デュアル・ダイナミックらしい迫力のある音がしました。IE80に似せて作ったんだろうな、でも相変わらず見た目が…意外とフィット感はよかったですよ。
  • JVC HA-FXT200LTD:JVCのデュアル・ダイナミック。相当絶賛されていたので試聴してみたのですが、低音がやはりVictorのイヤホンでした。よって私の趣味とは少し合いませんでした…。やはりこれだったらJVC HA-FX750JVC HA-FX850の方が出来はよいと考えてしまいます。木のハウジングなので、鳴らしきるのにはそれ相応のパワーがDAP側に必要ですが…。
  • MUIX Hi-Fiイヤホン IX3000:うっかり今回の連れて帰る対象になってしまった子。確かに値段を考えればコストパフォーマンスは優れているし、見た目も普通。ただすこし優等生すぎるような気もします。

今回はアジア系メーカーを中心に試聴してみましたが、いい意味で期待を裏切られました。もっと大したこと無いんじゃないかと思ってましたが、いえいえ全然そんなことはなく。きちんとブランディングして「小気味よく」デザインすれば、日本国内でも爆発的にヒットするんじゃないか、そんな印象を持ちました。つまり裏を返せば、あまり積極的に選びにくいデザインがマイナスポイント。どうせ買うのであれば日本や欧米メーカーのものがいいんじゃないか、という気もしますよね。2本目や3本目の購入、もしくはお金が無い苦学生が購入するのがよろしいのではないかと思います。コストと出音を考えれば相当いい勝負できますよ。実はもう1点、うっかり連れて帰ってきた子がいるのですが…それはまた次の機会に。そちらはしっかりエージングしてからじっくりと普通のレビューしたいと思います