ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

Ubuntuで組むTVサーバ(1)一番簡単な構築方法

世の中には、本当に素敵な方がいるものです。一度はあきらめていたUbuntuで組むTVサーバ、簡単に構築できてしまいました。拍子抜けするほど簡単です。事前にきちんと確認さえすれば…。

本日の駄文

令和ちゃんが、季節を早く連れてきましたねぇ。寒いですよねぇ。ホント、いきなり季節進みすぎてますよねぇ。でも、三連休が過ぎたらまたタイムリープして暑くなるみたいです。ホント、三寒四温仕事し過ぎですよ…。

Ubuntuで組むTVサーバ(1)一番簡単な構築方法

最近、まーたPC関係でいろいろと考えています。せっかく作ったメインマシンをメインで活用せず、サブ機として購入したThinkcentre Tinyを普段遣いするマシンに仕立てようと考えています。「ゲームはしない」と決め事さえしてしまえばこっちのもので、意外とパワフルに動いてくれます、さすが最新機。

hamabasso.hateblo.jp

ただ、このTinyの泣き所がひとつだけあって。それが「TVカードを刺せない」こと。PCIスロットが無いので、手持ちのPlexのTVチューナーカードが刺せません。これではPCでテレビを見れないじゃないか!由々しき事態です。まぁ他にいろいろと次善の策はあるのです。手持ちのNASNE経由でタブレットでテレビ見ることだってできるじゃないか。でも、私はどうしてもPC用の画面でTVが見たいんじゃぁっ!

ということで、まーた投資してしまいました。今回はいろいろと考え、Linux(Ubuntu)を利用したTV試聴サーバを構築し、そこからWeb経由で見ることにしました。

私、Windowsしか触ったことがありません。Ubuntuは触れたことはありますが、以前触ったのは数年前、東芝製REGZAのHDDがお亡くなりになったときに、HDD情報をサルベージしたとき以来となります。こんな中途半端な知識しかない私が、なんで今回Ubuntuを触ろうとしたか。そもそも学ぶべきことが多すぎて、本来ならばとっくのとうに涙していた私が今回見つけたページが、こちらになります。

www.digital-den.jp

たまたまWebの大海原で見つけた、一筋の光。あの難解なサーバ構築が、1時間で終了する、とな???まーさかそんなうまい話があるだろうか。そう思いました。ただ、サイトの内容をみると、できそうな気がする。と思い、試してみました。

そして、なんと、本当に、できましたヽ(=´▽`=)ノ

嘘のような本当の話です。このページを参考にして、見るだけだったら、本当に1時間でできてしまったのです。ウソだろー。確かに、1.5時間位はかかったかもしれない。実は、落とし穴に落ちて半日かかってた、という事実はあります。でも。実質かかった時間は、ほんとに1時間。これってすっごい。

用意した機材たち

本構築に構築した機材たちは、以下のとおりです。ご参考まで。

まず、Linux機です。

  • エンコードも発生するからそこそこのパワーがあって、
  • SSD搭載で起動もそこそこあって、
  • ファンがついていて冷却性能も十分で、
  • 24時間稼働でも安心な低電力のやつ

で、そこそこ安いPCをAmazonからPick upした結果、上記機種と相成りました。

うそです。先日自作したNASのアタマとして用意していたものです。自作NAS。ただ、自作NASを作ったもののあまり活躍する場がなかったので、今回転用してしまいました。ただ、前述の要件を兼ね備え、お値段的にもまずまずの、ちょうどええ機体です。最初に入っているWindowsは潰してしまうことだけが、ちょっとだけ惜しいですが…

ICカードリーダー/ライターとして準備したのはこちら。今回利用するのは型番指定でこちらです。同じ型番で「NTT-Com」製のお高いやつもありますが、私はこちらでやりました。ふつうにドライバ読み込みできましたよ。

USB接続タイプのTVチューナーも型番指定でこちらです。いい意味で(技術的に)枯れている本機体。デフォルトのドライバが使い物にならない時点でどうかとは思いますが、いいんです。ハード的に安定していれば。

既存のテレビのアンテナを「分配器」で2分岐させて…

分配されたものを「分波器」で分波させてPX-W3U4に刺します。ここでは順番を間違えないようにご注意ください。「分配」させてから「分波」です。

上記に加えて、B-CASカードが必要です。私は手持ちのB-CASカードがあったので良かったですが、もしお持ちでない場合はテレビを壊して再発行してもらいましょう。

www.b-cas.co.jp

私が遭遇した落とし穴

手順は、前述のサイトをそのままなぞっていくと、全く問題なくセットアップは完了しました!で、早速繋いでみてからmirakurunを起動させたものの、待てど暮せどテレビを受信しません。おっかしーなー。。。悩むこと数時間。

アンテナと結線できていませんでした…

気を取り直して、もう一度確かめます。相変わらずテレビを受信しません。おっかしーなー。なにがおかしいんだろう。また悩むこと数時間。もう一度、よーくよーく確認してみると…

PX-W3U4の電源アダプタが抜けていました

これが解決したら、いままでの悩みが何だったんだろう、という感じで、あっというまに繋がりました。あとは、30分程度放置したところ、ほぼほぼ見えるようになりました。(まだチャンネルは全て見えないけれど、とりあえず地上波はすべて見えるので、現段階ではよしとしました)

というわけで、オジサンとのお約束です。結線、きちんと確認しましょう!

  • ICカードリーダーに刺すICカードは、裏側(バーコードが見える白い面)が表になります。間違いやすいので注意!
  • 電源はきちんと刺しましょう。PC用とTVチューナー用の2つが挿せるコンセントが必要です。
  • アンテナ線とTVチューナーはしっかりつなぎましょう。分配器と分波器、混同しますが別物ですので注意!
  • TVチューナーとPCをUSBケーブルで繋ぎましょう。

以上で、ブラウザ越しでTVが見え、かつTV番組の予約録画もできるようになりました。よかったよかった。

一番シンプルな構成で、つなぐことはできました。が、まだまだ課題は山積しています。陥りやすいところを備忘録で残しておこうと思いますので、待て、次回。