ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

初期型Golf 7 DiscoverPro(MIB1)で、Apple Carplay/Google Autoを。

初期型DiscoverProで、「結線するだけでApple Carplay/Android Autoを使える」という魔法の箱を買ってみました。結果はうまくいきました!が、紆余曲折もありました…。

本日の駄文

先日の退職カウントダウン記事をかきあげたあと、力尽きてバタンキューしてしまいまいした。やはり、人間期限が見えると焦ったりするものなのですね。そう言えば私、夏休みの宿題とかは「スタートダッシュ&中だるみ&鬼の追い込み」で生きてきました。さて、残り3ヶ月での追い込みが効くどうか?はてさて。

初期型Golf7 DiscoverPro(MIB1)で、Apple Carplay/Google Autoを。

はじめに。

また少し、いやかなりニッチな記事を書いてみたいと思います。私が乗っている現在の愛車、Golf7 Variant。世間的にはすでにGolf7後期型(7.5)が発表され、かつ欧州ではGolf8が発表されています。私が狙っているGolf VariantもGolf Estateと名前を変えて発表されています。伸びやかなデザインは素直にカッコいい。でもちょっと伸びてしまった全長が、日本国内の道にフィットするかどうか。アヤシイところではありますが…いまは数年後に日本でも発売される次期モデルをなが~い目で見守っているところです。

そんな愛車、過日ぶち壊れてしまったABSを修理した私。(壊れた記事→ 

hamabasso.hateblo.jp)半年ごとのオイル交換も終了し、しばらくは平穏無事で過ごそうと考えていたのです。ですが、どうしても納得がいかないことが一つだけありました。それは、毎度おなじみDiscoverProについてです。走りに関しては全くなんの問題もないGolfですが、そのインフォテイメントシステム(とVWは呼んでいる)DiscoverProのナビ部分は、正直、いやかなりイマイチ。この車を購入してからというもの、

  1. ひたすら不満を抱えたままDiscoverProのナビを利用する。
  2. 流石に我慢の限界を超え、Panasonic(旧SANYOといったほうが馴染みのある)Gorillaナビを運転席右側のエアコンのルーバーに取り付ける。信頼性はあるものの、見た目的にはちょっとガチャガチャした印象となる。
  3. 見た目的に耐えられなくなったのと、スマホのナビがそれなりに信頼性があがってきたため、Gorillaナビを売却し、スマホ置き場を運転席左手のルーバーに取り付ける。スマホのナビもそれなりに信頼性があるものの、やっぱり見た目のガチャガチャ感は否めない。

とまぁ、ナビに関してはいろいろ苦労を重ねてきたのでした。

ただ。今年秋の修理代も結構かかったし、次期モデルもあと数年は先になるはずで、すぐに車を買い換えるわけではない。いまの車(車齢約6歳)もどうにか延命して乗り継ぎたい。足回りは私はからっきし知識はない。けれど、解決できそうな電装系だったらなんとかして、自分の理想の形に車を持っていきたい。そんな思いがムクムクと湧き上がってまいりました。とりあえず、今回の目標を定めるに当たり。とにかく、インパネ周りをスッキリさせたい。運転席の左右のエアコンを塞がずにスマホのナビを見たい。これさえ実現できれば、私死んでもいい。(いや嘘ですが)

ですが。私が購入した世代のDiscoverPro(8インチナビ、世界的にはMIB1と呼ばれているタイプ)では、Apple Carplay/Google Autoには対応していないのです。私の車から遅れること数ヶ月経ったモデル(8インチナビで見た目は変わらないけれど、世界的にはMIB2と呼ばれているタイプ)では、Apple Carplay/Google Autoに標準対応しているのです。なんということでしょう!このナビの不満だけ解決できれば、たぶんこの車ともっと長いお付き合いを続けることができるのに!

そこから、果てなきネット検索が始まりました。一番手っ取り早いのは、MIB1の部品をMIB2の部品へ交換(換装)すること。でもそもそもそんな大掛かりな作業をするのは素人では無理ゲーでしょうし、第一保守パーツが流通していることすら見たこと無い私にとって、これは高すぎる壁。早々にPASSすることとしました。

続く2番目の選択肢。VW車とスマホの画面をミラーリングさせて黄色の映像LINEから無理やり写す方法。これは結構多く情報が見つかりました。でも、私が希望する方法とは違う。ミラーリングでは不服なんです。Apple Carplay/Google Autoが使いたいんです!(切実)

そんなわけで、いろいろと海外のネットの海を泳ぎ続けて、ようやくebayにそれっぽい名前のキットを見つけたのでした。ネット上の情報を見る分には、以下のような魔法のコトバが書いてあります。

  • Plug and Playで利用可能!
  • 難しい設定なんか無し!
  • ただ結線するだけ!

…正直、嘘だと思いました。でも、私はこの壁に挑んでみることにしました。いつもの無鉄砲の海外通販愛好家としての血が騒いだのが4割。もし本当にできたらこれってたぶん日本初めてのケースじゃない?という優越感3割。ダメ元でやってみて、だめだったら諦めようの気持ち3割。この時点で、うまくいくかどうかの可能性は半々でした。

↓実際に購入した商品

www.ebay.com

決戦の結線作業

ebayを初めて利用し、PayPalでの支払いを終えたそのブツは、注文してわずか5日後にイギリスからの国際宅配便(DHL)で届きました。流石に大陸国家のいつものいい加減感は無い。そのていねいな対応に感動しながらも、結線作業に臨みました。最重要といえそうなお弁当箱大のサイズの小箱、それに付随するケーブルたち。そして車の内装を剥がすときに使う工具一式。すべてそろえ、送料含めてだいたい日本円にして75,000円。もう後には引けません。その会社が運営しているyoutube動画をじっくり何回も見ながらイメトレを重ね、週末にいざ勝負!

f:id:hamabasso:20201203152547j:plain

イギリスからの荷物には、手順がそれなりに事細かに書いてありました。素人作業でもなんとか対応できる範囲の作業だと思っていました。その時は。以下、手順です。

  1. 内張りを外します。助手席側の内張りをほとんど剥がす必要があります。※この作業、結構力とコツがいります。(所要時間:約1時間)
  2. DiscoverProの本体(グローブボックスの中に入っているDVD入れるやつが本体です、液晶パネルは何も触りません)を引き出し、"お弁当箱"と配線を入れ替えます。(所要時間:約1時間)
  3. 結線した状態で自分のiphoneとapple Carplayが無線でつながることを確認します。(所要時間:約15分)できた!なんという感動!
  4. 結線した"お弁当箱"をグローブボックスの中に押し込め、何事もなかったかのように内張りをもとに戻していきます。(所要時間:∞)

この作業、1~3に関しては、たしかに素人でも対応可能なものでした。内張り剥がしをしたことのある方、Golf7のヒューズボックスへアクセスした方であれば、ほぼどなたでもできることでしょう。ただ、私はどうしても4.ができなかった。お店を広げるだけ広げて、復元作業ができなかったんですね。なんという恥ずかしさ。最後の最後に私が頼ったのは、、、ディーラーさんでした。作業予約をとったうえ、あの煌々と光るVWマークの下に愛車を誘導してもらい、「復元作業お願いします…」と恥ずかしい顔でお願いしました。作業はなんと驚きの30分(+まずまずの工賃)。やっぱり信頼できるのはディーラーさん作業だったというオチがつきました。あな恥ずかしや。

結果。

私のGolf7 Variant(DiscoverPro MIB1)は、なんの問題もなくApple Carplay/Google Autoが使えるようになりました!!!やっぱり、いまのカーナビはスマホに任せてしまうのが一番だと痛感したのでした。DiscoverProをそのまま使うときはiphone側のアプリを落としておき、CarPlayで利用するときはiphoneでアプリを立ち上げ(apple純正のマップ/Google map/Yahoo!カーナビ、どれでもOK)すると、自動的にCarPlayの画面に切り替わります。

副次的な効果としては。DiscoverProの画面から音楽を流しながら、カーナビアプリを効くことも可能ではあるのですが、カーナビアプリ上から選択できるような音楽アプリ(Apple純正ミュージックアプリやSpotify、radikker)を選べるようになるので、そちらを利用するほうがストレスがなく音楽を聞くことができる点もGoodです。特に、ワイドFM未対応のMIB1で(シームレスでradikkerを利用して)TBSラジオをノイズ無しで聞けるのは素晴らしい。時報は遅れてしまうけれど、音質が良くなることがこんなにストレスがなくなるとは、まったく考えてもみなかったことです!

とにかく、これ、労力とカネをかけただけあって機能的には非常に満足しています。すこし問題があるとするならば、以下のことが挙げられます。(現時点では、あまり私は問題にはしていません…)

  • iphoneの場合は、USB結線して初期設定が終わってしまえば無線でApple Carplayが利用できるものの、Androidの場合は常にUSB結線した状態でないとAndroid Autoが利用できない
  • 複数のスマホを使いたい場合、利用したいスマホをいちいちセットアップから繰り返す必要がある。(その際、いままで利用していたスマホは「機内モード」にしてBluetoothを一旦通信できない状態にしておく必要がある)
  • 正直、値段が割高。(きちんとした会社がサポートしてくれているので安心ではありますが。ただし全て英語(泣))

いかがでしょうか?ピンとくる方、いらっしゃたら、ぜひこちらの商品を購入してみてください。ほんと良いですよ!(ただし、願わくはプロショップ等にお願いすべきだとは思いますが…)