ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

2019/2/27 星野源@東京ドーム

なんというか、先週の星野源ちゃんのLiveの簡単な感想です。いまこんなふうに楽しませてくれるアーティストは彼しかいない。そんな唯一無二さを楽しみました。本当に楽しかった。

本日の駄文

ようやく横浜も今朝は晴れました。この雨で体調を崩す方が本当に多く、友人が何人かバタバタと倒れておりました。私もわりと倒れがちだったのですが、会社には出てこれています。毎日食べているヨーグルトのおかげかしら。

2019/2/27 星野源DOME TOUR 2019「POP VIRUS」@東京ドーム

話は先週までさかのぼります。星野源ちゃんのLiveに行った余韻に、まだ浸っている自分がおります。あのLive、楽しかったなぁ。そんな思い出を反芻する自分がいるのも珍しい。めったに泣かない私が、自然と涙がこぼれ出たLive。その理由を(ネタバレしない程度に)考えてみました。

私はどちらかというと演者側にたつことが多いです。吹奏楽をやっているからということなんですが、吹奏楽の曲はいわゆる「ごった煮」の世界。有名なクラシックもあれば、ジャズ、ポップスなど演奏するジャンルは多岐にわたります。その曲の中で、どうしてもお客さんが楽しめない曲だってあります。難しい現代曲とかやると、お客さんの1/3は寝てるんじゃないかってとき、正直あります。でも、誰でも知っている曲をやるとお客さんの反応が違います。それこそ、ドラえもんとか。子供とか一緒に歌ってくれて、そんなときは演奏者冥利に尽きるというものです。

先日の星野源ちゃんのLiveは、当然彼の曲しかやらないわけで。観客がみなさん源ちゃんの曲を聴き込んでLiveに参加していることを考えれば、会場の盛り上がりもさもありなん、といったところでした。でも。その「みんな」が知っている曲たちを、「いろいろな」楽しみ方ができるというのは、今の日本のミュージシャンの中では唯一無二の存在ではないかと思うのです。理由は3つ。

1つ目は、ファン層が本当に幅広いこと。女子のほうが若干多いかな?というくらいですが、男女比率がほぼ半々だったというのもびっくりでしたし、また年老いた方から若い方まで、特に子供連れの親御さんが多かった印象がありました。そんな子どもたちも大声で源ちゃんの曲を歌う。「みんなで歌おう!」という声に乗せられて、ドラえもんを熱唱する子供たち。これって簡単なようで、実にすごいこと。そうでしょう?

2つ目。音楽の楽しみ方の多様性があること。よくお客さんと「一緒に歌おう!」でラララ~♪とすることは多いですが、「みんなで踊ろう!」という声で、恋ダンスを踊る観客の皆さん…。こんなアーティスト、他にいないでしょう。東京ドーム全体で恋ダンスを踊っている姿を1階スタンドで眺めていた私は感動してしまい、思わず、涙、涙。こんなふうに楽しませる人、いないですよ。

3つ目。舞台上の演出。シンプルな演出ながらも、本当に演者さんが楽しんでいらっしゃる。ギターの長岡京介さんだって、ベースのハマ・オカモトさんだって、スタジオのノリながら超絶技巧を駆使しているし、アンコールにでてくるあの人も今回は新たな演出があったし、幕間の過ごし方だって毎回恒例になっている有名人からのメッセージだし。アンコールも事前に宣言しちゃうのもおなじみ。そんな「星野源ライブ」の定型フォーマットをなぞりながらも、毎回新しいことを入れてくる彼のセンスの良さに、また脱帽。

あぁ、なんというか彼のLiveがひたすらに楽しかったことしか感想が出てきません。前回のLive「Continues」も楽しかったけど、今回のLiveはその楽しさプラス感動もありました。音楽の持つ楽しさを存分に味わうことのできるLive、機会があればぜひ。

歌を歌うときは
Pop Virus
地獄でなぜ悪い
Get a Feel
さくらの森

Pair Dancer
Present
サピエンス
ドラえもん
ばらばら
KIDS
プリン
くせのうた
化物

SUN
アイデア
Week End
Family Song
(En)君は薔薇より美しい
(En)時よ
(En)Hello Song

POP VIRUS (CD+Blu-ray+特製ブックレット)(初回限定盤A)(特典なし)

POP VIRUS (CD+Blu-ray+特製ブックレット)(初回限定盤A)(特典なし)