ヘ音記号のひとりごと

モノ多め、音多め。日々徒然なるままに生きていきたい。

どこかにマイル!(2023年3月)

JALのどこかにマイルを利用して、慰安旅行に出ることにしました。申込の方法や小技、検討した経緯なんかを残しておこうと思います。果たしてどこに飛ばされるのか、気分は桃鉄でぶっとびカード使った直後です。

本日の駄文

職場に提出する勤怠記録。わたしのような平社員は、月イチで報告しなければならないのですが、まだ今月分の記録、真っ白。どんな業務を何時間実施したか報告しなければならないタイプの勤怠記録なので、これ、ほったらかすと大変手間なんですが…真っ白。…やだなぁ、やりたくないなぁ…(いつもの業務放棄)

どこかにマイル!(2023年3月)

今週のお題「行きたい国・行った国」

今週のお題に、「海を超えて旅に出る✈」って書いてあったので、なんと自分のことのようにタイムリーなんだろう、と考えました。はい、どこかにでかけてみたくなって、本日JALの「どこかにマイル」を利用した旅の予約をしたところです。もう行き先は4箇所に絞られているのですが、そうはいってもミステリーツアーであることは間違いなく。到着地決定のメールが来るまで、そわそわして仕事も手に付きません。

たまたま仕事に余裕があったので、調べに調べてみました。ほんと、自分でもなんというかこういった変な執着心は異常だと思います。JALのどこかにマイルを利用したい方の参考の一助になれば幸いです。

こんな一覧表まで作っちゃって…
どこかにマイルとは

どこかにマイルを簡単に説明すると、JALの「ミステリーツアー」と考えていただければ理解が早いかと思います。往復6,000マイル(来年度から7,000マイル)を利用して、希望日の一ヶ月前から予約ができます。行き先は、JALが決めてくれます。4つの候補地から1つが選ばれる、ドキドキの航空券です。

今日(2/21)であれば3/21以前に出発する便の予約がとれます。私が今回予約したかった日は、3/21~3/22までの一泊旅行。3/20を休めば4連休になりますが、その裏をとって4連休後の平日に休みをくっつけてみることにしたのでした。

行きたい場所を考える

私が行きたい場所…そりゃ、私だって離島に行ってみたいんです。宮古とか石垣とか奄美とか行ってみたい。でも、このあたりの便を引くのはよっぽど強運じゃないと無理なんじゃないかなーって思うんです。たとえクジを引き当てたとて、宮古行きの羽田発は6:40、石垣行きの羽田発は6:35。こんな早い時間に起きるのは避けたいなぁ、と。

どこかでマイルの場合は、(羽田発着の場合)行きの時間と帰りの時間を5段階に分けることができます。出発時間を例に取ると、第一ブロックが、6:00~8:59羽田発、第二ブロックが9:00~11:59羽田発、第三ブロックが12:00~15:59羽田発です。帰りも同様に5段階制です。私の場合は、両者ともいちばん身体への負担が少ない「9:00~11:59羽田発、16:00~18:59羽田着」の時間指定をしてみました。

この時間指定、ある程度必須だと考えます。たとえば、あさイチの飛行機で那覇行きが取れたとしても「6:20羽田発」に間に合わなければならない、という別の課題をクリアする必要があります。始発で羽田に辿り着ける方ならいざ知らず、これって結構な障壁ですよねえ。。。

ちなみに、この段階で自分が行きたかったのは、四国・九州。横浜住まいで西にあまり縁のない自分、西日本に行きたかったんです。(3月末でも寒そうな北海道にはあまり行きたくなかった、というか…)

どこに行けるかの見当をつける

さて、時間が決まったらすること。よっぽど暇だったワクワクしていた自分がとった行動は、JALの特典航空券予約照会とひたすらにらめっこ。見たのは、

  • 9:00~11:59羽田発、翌16:00~18:59羽田着の
  • 各空港の「特典予約航空券」の空席状況
  • ついでに、その飛行機の大きさ(座席数)

です。そうすると、なんとなく傾向がわかってきたのは、

  • この日は、出雲行き、大分行き、長崎行きなどは満席で無理
  • 石垣、宮古はそもそも発着時間が違うので無理

といったことです。自分の行きたい場所があるときは、行き帰りの飛行機発着時間枠が合致していることが必須条件になりますね。あとは、いままで自分が行ったことがある空港を除外し、北日本の空港を除外していき、私の中での算段は以下のようになりました。

4つの空港のうち、

  • 北海道、東北地方が出てきたらハズレ(今回は温かいところに行きたい)
  • 中国、四国地方は比較的出てきそう
  • 九州地方はたぶん無理(満席便が多いため)
いざ、サイコロ勝負!

3/21の予約は、2/21の0:00から予約取得開始です。そこまで混雑していないだろうけど、私は一応夜の12時まで起きようとして寝落ちし、気がついたら1:30でした。ここから予約争奪戦のスタートです。

必要な情報を入力し、ページをリロードすることでサイコロを回します。Cookieで管理しているらしく、同じPCの同じブラウザ上で一度にサイコロを回すことができるのは100回まで。面倒くさいことはしたくないので、まずはこの100回で決めることを目標にします。

最初の10回くらい回すと、その日、その出発到着時間帯の傾向がだんだんわかってきます。この日の到着都市ラインナップもだんだん絞れてきました。出て来ない目的地は、いつまで回しても出てこないので、今回は下記のように狙いを決め、リロードを繰り返します。

  • 今回のアタリ:小松、広島、熊本、高松、徳島、熊本
  • 今回のハズレ:新千歳、旭川、帯広、青森、三沢、秋田、伊丹、福岡

で、これを50回くらい繰り返したところで、目的地4択が以下のように。

岡山、広島、高松、徳島

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!、ということで、この段階で申込することにしました。

結果はいつわかる?

公式ページだと、JALから「目的地決定」の知らせが届くのは「3日」と記載がありますが、早くて当日中、だいたい翌日には進路決定となるようです。はい、本日中に当選通知がくるかどうかでいま本当にドキドキしています。

利用する飛行機機材と、その時間帯に発着する総座席数、混雑具合からわたしが勝手に算出した各地への旅行確率は、

  • 岡山だったら…倉敷の街並み、児島のジーンズストリート。(13%)
  • 広島だったら…安芸の宮島、呉の大和ミュージアム。(23%)
  • 高松だったら…うどん三昧、こんぴらさん詣で。(33%)
  • 徳島だったら…鳴門の渦潮、大塚国際美術館。(30%)

となっています。このなかで一番行きたいのは…高松かなぁ。本場のさぬきうどん、食べてみたい。一番食指が動かないのは…松山かなぁ。旅館に泊まってしっぽり、という選択肢が選びづらいので…

というわけで、私の今年度の慰安旅行先は果たしてどうなるのでしょうか。とてもとても楽しみに待ちたいと思います。あー、仕事がほとんど手に付きません(苦笑)、はやく旅のプランニングしたーーーい!

(結果、こうなりました!↓)

hamabasso.hateblo.jp