ケータイ
なんとなく勢いで購入してみたmoto g4 plus。DSDSを使わないとしても、電池持ちが良かったりする点はメリット高いです。デメリットらしいデメリットは一点だけ。隠れLEDを光らせるためには、今のところrootとらなければならない点…。 本日の駄文 今日から11…
久しぶりに駄文。ケータイ電話とのおつきあい、いまでは私の暇つぶしの道具としてなくてはならないものになっています。 本日の駄文 最近の台風の発生具合はなんだかおかしいですよね。沖縄で発生した台風も、あっという間に日本列島直撃コース。おかげさま…
週末にPokemon Goが発表になりましたね。結構スマホに要求されるスペックも高そう。アプリをフルで楽しむには機種を選別しないと難しいようです。ポケモンGoを楽しみたいためにスマホを購入する方、気をつけてくださいね。 本日の駄文 金曜日に(まるで学生…
ひょんなことから私の手元に届いた最新式スマホ、Zenfone Go。クセは多少あるものの、この性能でこの価格は素晴らしい。個人的にはライトユーザー向けに全く問題ない機種だと思いますよ。 本日の駄文 ラジオで野球を聞きながら自炊することが多い私。専ら巨…
うっかりポチってしまった楽天モバイルのAQUOS PHONE、sh-rm02。性能はそんなに良くはないのですが、手のひらに収まるサイズながら5インチ液晶を備え、しかも防水、楽天モバイル以外のSIMでも利用可能ですから、これ、考えようによっては結構ダークホースな…
SH-RM02というsharp製スマホが2万円を切る価格でセール中です。正直とってもお買い得。意味もなく私もポチッとしてしまいましたが、いままで主要キャリアのAndroid機から違和感なく移行できる操作感、機能感は貴重です。いまなら色も選べますから、気になっ…
自分の携帯をz3c→NEXUS 5Xに買い換えました。防水じゃなかったりちょっと大きかったりいろいろ違うところがありますが、指紋認証サイコーです。このスムーズさを体験してみると他の携帯がまどろっこしくかんじてしまうほどの優れもの。いまではこの端末、大…
mvnoのひとつ、IIJmioがセミナーを行っていたのに参加させていただきました。内容は多少のマニアックさを持ちながらも通信業界の最新動向が知れる内容。思っていたよりもセミナー参加者とIIJmioの中の人の心理的距離感が近く、参加してみてIIJmioのことがも…
(覚書)国内LTE/3G周波数 最近、いろいろなSIMフリースマホが登場しています。国内はもとより、最近は安価な海外製品にも目を向けだしたせいか全くレビューが追いつきません。(単純に業務が忙しいともいいますが汗) SIMフリースマホの中で、気になるのは「…
格安sim(iijmio)を利用して約1年。いろいろ比較してみましたが、やはり安いは正義。かつ、10GBも使えるおまけまで付いて、月額費用は4,000円/月以下。私はもう、大手キャリアには戻れないほど格安simがあっている気がします。 本日の駄文 一昨日でしょう…
毎年恒例、今年買って良かったモノ2015年編。今年も沢山の浪費をしましたが、購入してよかったものも多かったなぁという印象です。ランキングにしてみましたが、幅広いジャンルからの選出となりました。ピンと来たモノがあれば、是非捕獲していただくのがよ…
ナイスなシニア世代の方が、auでスマホに機種変更しました。ただ、オプションてんこ盛りで契約させられてしまったらしく…なんだか著しく不満。なんでこんなことになったんでしょう。企業としての立ち位置をもう少し明確にして欲しいと思うのです。 本日の駄…
なんだか重かった、zultra×android5.0。ver.upしたところ、これがかなり快適に動くようになりました。ワンテンポ遅れていた動作が、普段使いに支障のない程度まで回復。これでまたしばらくは戦えそうです。 本日の駄文 今年、インフルエンザの予防接種代金が…
私のニッチな2台めスマホ需要。要件を満たす製品は海外にありました。その名はxperia m4 aqua。海外経由だと35,000円程度で購入できるこちら、将来性も含めて十二分の二台目スマホとして活躍してくれるといいなぁ。 本日の駄文 今週に入って急激に朝晩が寒…
2台目端末として活躍していた「so-02e」の電池がそろそろヘタってきました。よってこの機種の代替端末を検討中。自分の欲望を整理してみたら、なかなか調達するのが難しい条件になってしまいました。でもこんな人、たまーにいると思うんですよね。。。 本日…
先日、なんとなく手元にやってきたG620S。1周間使ってみた感じとしてはLTE対応機として全く遜色のない性能で、使えるヤツです。が、そこに所有欲求を求められると正直微妙かもしれません。ブランディングには、日本メーカーに一日の長があるのかもしれませ…
インストールアプリセレクション(2015/9)(備忘録) 先日お嫁にきましたHuawei Ascend G620S。なかなかどうしてこいつが意外と(失礼!)やる奴です。昨日から電池持ちを確認する意味で常にいじっているのですが、なかなかの輝度でも電池が保っています。大…
格安simフリースマホとして検討していた私。ほぼhuawei機で固まっていたのですが、購入したのは廉価版。やっぱり世の中価格には勝てません。でもこの機種だってまったく普通に使えます。びっくりするくらい普通。価格破壊もここまで来たか、とびっくりしてし…
2台目スマホを持ちたい私。今回はシニア世代にあう機種選定をモットーとしています。前回の下調べから今回は家電量販店での実機確認。そしたら前回ノーマークだった機種も土俵に上がってきたりして、なかなか今回も混迷を極めそうな感じです。 本日の駄文 9…
2台めのsimフリースマホ、検討中(2015/9:前編) ただいま、2台目のスマホについて検討しております。自分が使うスマホとしてはXperia Z3 Compact 1台で十分すぎるのですが、2台目として検討しているのは、ナイスなシニア世代向けのスマホ。動画も見なけ…
mineo。昔からau系のmvno業者でしたが、docomo回線でも利用できるようになったキャンペーンとして大々的に安価なキャンペーンを実施しています。半年間タダみたいな金額でmvnoを試せるまたとないチャンス。サブ回線として使うにも非常に有用かもしれませんね…
freetelの「simple」。全力でオススメしたかった一昨日、全力で止めるべきと思った昨日、そして販売停止の今日。こんなに話題に上がるケータイ電話、なかなかなかったような気がします。 本日の駄文 世間的には2020東京オリンピックロゴが利用取り消しになっ…
z3c(so-02g)でも、ついに公式でlollipopにアップデートできるようになりました。でもちょっと待って。このverはいろいろと問題を抱えているようです。安定したverを求める方は、今のkitkatを使い続けるか次のverを待ったほうがいろいろな意味で正解です。 …
ソフトバンクのiphone6を契約している方から、月額料金を下げるための相談を受けました。が、いろいろ探してみたけどなかなかキツイ。切り札mvnoだって使うには厳しいし…。この2つが絡んでいないところからバシバシ切り替えるくらいしか方法が無いのかもし…
docomoの改悪、7月もあります。あまり融通が効かない制度は今後も続く見込み。早めにMNPして良かった…と思う私です。 本日の駄文 ひっきりなしにAmazon先生からのダンボールが届く我が家。(私の浪費癖も相当なものです)ヤマト運輸のにーちゃんと仲良くなっ…
z ultra(c6833)lollipopでroot化したその理由は、電波の不自由なところでも安定して電波を掴みたかった(プラスエリア化)こと。問題なく作業が完了しましたので、先人たちの知恵のページのご紹介。 本日の駄文 2015年6月から、自転車の取り締まりが厳…
z ultra(c6833)をlollipop化しました。今回もまっさらな状態に戻してからのインストールを実行したのですが、まぁ何ヶ所かつまってしまったところもありました。紆余曲折ありながら、なんとかlollipopでrootとれていますので、今後のご参考になれば。 本日の…
ついに発表になった、xperiaのlolipop。残念ながらzに関しては対象外となりましたが、そんなことではへこたれません。世の中の先駆者のみなさまの助けを借りて、海外版でlolipop焼いてみようと思います。でもz3cはとりあえず手順が確立されるまでは待ち。心…
本日、関東地方で緊急地震速報を伴う地震がありました。無事自分の端末ではアラートがでたのですが、そういえば私がmvnoに移行してから初めてのケースでした。一応、技術的にアラートを受信可能かどうか調べてみました。いろいろと弄くっていなければ、問題…
先日、xperiaシリーズの後継機、xperia「z4」が発表されましたが、私的には琴線に触れることなく…。これなら現在の機種を購入したほうが、色々な意味で幸せになれるような気がします。 z4発表されましたが。 私が愛してやまないXperia Z3 Compact(z3c)、そ…